
あの時代は良かった。と後輩に説教するとウザがられる。って話。
先日の金曜日に配信したラジオ、
けっこう面白い内容になってます。
タツさんの実体験、、
「あの時代は良かった。凄かった。と
後輩に説教や自慢するだけの人、
どんどん若い人が離れる。って思いません?」
って内容。
会社勤めの方なんかは
「あ〜。あるある。」
と共感できません?
私個人的にも
「あー。めっちゃ言われた事あるし、
なんなら今でもしょっちゅう聞くなー。」
って。
ぜひ楽しんで聞いてみてください。
→ https://stand.fm/episodes/67ae6d6ab0f1bb1afa48221c
と言いましたけど・・・
ラジオ配信を
12月中旬ぐらいからやってること、
覚えてます・・・よね?笑
「ラジオ?なに?なんの話?」
ってなってません?笑
覚えてない方のため、
あと最近登録された読者さんへの説明も兼ねて
少しだけ解説しておきます。
タツさん、永峯さん、私、の3人で、
毎週金曜日に音声配信をする、
ラジオ的なことをやってます。
ほんとは某ラジオ局で
番組を持つような話があったんですよ。
で、その準備も進めていて、
ほぼほぼ決まってたんですよね。
番組のスポンサー企業なんかも
いくつか決まってましたし。
某FM局とか某テレビ局とかで
番組持ってる私の友達からも、
サポートして貰う話も出てたし。
なんならその番組スタッフの人たちにも
相談したり、手伝ってもらったりとか、
お願いとかしようとしてたし。
でも台本作りとか、撮影とか、
毎週の事前準備がけっこう大変で、
さすがに今は時間が取れなさそうで。
オンラインで集まって撮る、
なんて事も出来たんですけど、
それでも音声さんとのやりとりとかが
わりと手間がかかりそうだったんですよね。
ってことで、
今回の話は一旦保留って形にしました。
もう少し落ち着いたら
ちゃんとやってみたいなー、
とは思ってますけどね。
その局自体はめっちゃ大きなとこなんで、
また新しい人間関係とか、
面白い情報とかも入ってきそうですし。
でも半年ほどかけて
沢山のことを準備もしましたし。
せっかくなんで、
そこまで大掛かりな事じゃなくても、
ちょっとしたラジオ的なこと、
やってみたいなー。
って話になって、
音声配信アプリを使って、
毎週決まった曜日に音声をUPしていく、
的なことをしようってことになって、
今に至ります。
内容としては、
「お金に関わること」
という大きなテーマでやってます。
まあ「気楽に」「気軽に」という
何かしながら楽しめる、
まさにラジオですね。
12月の私の回は
そこそこ過激な内容に
なってしまいましたけど。
「投資で騙されかけた話」とか。
1月中旬ぐらいからは
私が気管支炎で声が出せないので
タツさん、永峯さんにお任せしてます。
あとしばっこさんに
特別ゲストで来てもらったりとか。
面白いネタは
まだまだ沢山あるんですよね。
早めに治さないと。
とりあえず新しいこと、
面白いことも色々と進んでる、
ってことだけ知っといてください。
ちなみにラジオは
意外と好評です。
通勤電車で聞いてる方、
運転しながら聞いてる方、
あとは家事をしながら聞いてる方、
などなど。
お手軽な感じが
意外と良いみたいです
●● P.S. ●●
そういや昨日こちらでお話をした
新しく動いてる2つの事なんですけど、
→ https://note.com/yu_kusanagi_faap/n/nfdff959bad28
思ってたよりもたくさんの方々が
期待してくださってるそうです。
とりあえず
「永峯さんが開催してた勉強会に
遅刻参加したら無茶振りされた」
って所から思いついたブログ戦略。
これは今日のリブロセミナーで
少し出せるかな。
ってところまで来てます。
まあブログ開設して3日目なんですけど、
それでもアクセス来てるんで。
あともう一つ、
X(旧Twitter)アフィリの方ですね。
X(旧Twitter)アフィリを
学べる環境を準備して、
いま苦しんでる人たち一人一人に、
確実に成果を出してもらう。
知識、スキルを身につけてもらう。
そしてその先、
どんな道が最適なのか?
これを一人一人見つけられるように、
そして実践に進めるような、
そんな環境を作ろうとしてる、
って話。
無料の。
これはかなり反響があります。
ただいきなり沢山受け入れは
さすがに難しいと思うので、
はじめはある程度、人数を絞ろうかな、
と思ってます。
いくら無料とは言っても
サポートが薄くなったら意味ないですし。
他にも水面下で動いてることが
いくつもあるんですけど、
たぶん今年、一気にいろいろあると思います。
楽しみにしててください。
ちなみに私も、
一緒に動いてる人たちも、
みんな自分達が誰よりも楽しんでます。笑