オシロイバナ ~夕暮れ時の花~
この記事は2020年8月に書いたものです。
こどものころ、夕暮れ時に歩いていると、どこからともなく夕ご飯の匂いがしてきて、道端にはオシロイバナが咲いていたのでした。
オシロイバナの種を爪で割って、中の白い粉で遊んだものでした。
オシロイバナは身近な植物だったはずなのだけど、大人になって植物の仕事をするようになって、初めて夕方にしか咲かない花なのだと知りました。
(写真は日中のオシロイバナ)
夕方に咲くので英名はFour o`clock、中国では洗澡花(お風呂に入る時間の意)、煮飯花(夕飯の時間の意)と呼ばれるそうです。
さてこのオシロイバナが夕方に咲くのには訳があります。
オシロイバナの花びらに見えているのは実はガクです。
ガクが長いため、その奥の蜜がある部分には長い口吻を持つ、限られた虫しか到達できません。
オシロイバナの花粉を運んでくれるのは、スズメガ。
長い口吻をオシロイバナのガクの中に入れて蜜を吸います。
ガが活動するのは夜の時間帯なので、オシロイバナは夕方以降に花を咲かせるのです。
オシロイバナは夕方以降にしか花を見ることができないため、「臆病」、「内気」という花言葉がついています。
だけど、オシロイバナにとって夕方以降に花を咲かせることは、上記のように生きていくための戦略なので、全く臆病でも内気でもないのです(笑)
学名はMirabilis jalapa 。
jalapaはメキシコの町名、Mirabilisは、 ラテン語の 「不思議な」 という意味だそうです。
何が不思議かというと、一つの株から様々な色や柄の花が咲くから。
オシロイバナの側にかがんで写真を撮っていると、一つ一つのお花の色や模様がそれぞれ違っていてとても美しく、仄かに良い香りがしました。
オシロイバナの名の由来となった種の中の白い部分(胚乳)を水で濡らして一日数回患部に塗布すると、ニキビ、吹き出物に効くと言われています。
道端でオシロイバナを見かけたら、よく見てみてください。
いろんな色や柄があるかもしれません。そしてよい香りがすると思います。
もしも咲いていなかったら夕方以降、もう一度見てみてください。
オシロイバナにほんの少し近づくことができるかもしれませんよ。
**********
Kigiのオンライン講座
9/8(火)、9,19(土)
座学 森と海と空と私たち~繋がりのお話
10/6(火)、10/10(土)
座学 実と種
各講座の詳細、お申し込みはこちらまでお願いいたします。
https://kigi.amebaownd.com/posts/8047121?categoryIds=541588