見出し画像

激覇入り超星

今回は「激覇の契約神ダン」と契約した超星デッキの紹介になります。
この記事はカード1枚1枚の丁寧な解説ではなくピックアップしたカードのみ、採用枚数と採用理由についてさくっと解説する形になります。
それでは解説を始めます!

激覇入り超星


1枚

契約カード。複数枚採用しなかった理由は2つあります。
1つ目は単純にノヴァXVのライフ回復のためには1枚で充分だから。
本来の激覇デッキであれば、カウント6達成を早めたり、ネオ・マザーコアでシンボルを可変させ、軽減を確保したりするため、3枚採用になりますが、このデッキにおいてはノヴァXVのライフ回復、激覇ウォールの下の効果を使うために必要な1枚さえあれば十分です。
2つ目はカウントを貯める必要がないから。
高コスト帯のXVスピリットの強力な効果を使うためにはカウント6は必須ですが、このデッキにはカウントを参照して、効果を発揮するカードがないので、カウントが必要ありません。また、シーカー2種やノヴァドローといったサーチカードやドローカードも多く、ターン1同名の1ドローもおまけ程度なので、そこまで重要ではない場面が多くあります。
これら2つ理由から激覇の契約神ダンの採用枚数は1枚になります。


2枚

防御札兼準フィニッシャーカード。

防御札としては
・激覇の契約神ダンがあればライフを5点まで回復できる
フィニッシュカードとしては
・界放の効果やダークヴルム・ノヴァXといったカードで簡単に完全耐性がつく
・ダブルシンボルかつLv3のみではありますが、バトル終了時にライフを2点貫通できるといった非常に高いカードパワーを持っている1枚です。

ただ、このデッキではライフ回復要員として使う場面がほとんどで、フィニッシャーとしては超界放で即時2点バーンを飛ばせるジークヴルム・ノヴァXを使うことが多いです。
しかし、完全耐性を持てるルートが2種類あるのは非常に強く、場持ちが非常にいいのはジークヴルム・ノヴァXにはない強みです。


余談ですが、完全耐性が崩れる場面が結構あるので例としてカードを紹介します。
まず、耐性貫通するカード達です。

次は色を無色として扱う系の効果

どちらかはダークヴルム・ノヴァX、どちらかはノヴァXVの耐性で耐えられるカード。


次に耐性を完全に超えてくるカード。耐性貫通or上記の効果2通りを持ち合わせたカード。

これらのカードは耐性を超えてきます。
注意しましょう。

余談のつもりが長くなってしまいました。
気を取り直して、デッキ解説に戻ります。

2枚

序盤の軽減確保に貢献してくれるカード。
後攻1ターン目なら、契約ダンを2コストで配置、アラマンディーを3コストで召喚。この動きで赤赤や赤紫の2シンボルを確保できます。

アラマンディーをノヴァXに合体し、ノヴァXのアタック時+アラマンディーの効果で相手のスピリットを合計2体破壊すると、アポローンのLv2のライフ貫通が2回発揮します。
つまり、ノヴァX+アラマンディー+アポローンLv2+絆弾Lv2の4枚を絡めると、5点の即時ライフ貫通が狙える。
なんで使い方もできます。
序盤の軽減確保、破壊+ドロー、絆ダンの神托の対象カードになることを考え、採用しました。
ただ、ある程度超星のカードで構築を固めないとまゐの神域が強く使えないこともあり、2枚採用に落ち着きました。


3枚

防御札となり得るカードはデッキに多く投入されているので最初は2枚でした。
しかし、このカードを界放で参照し、全色の耐性をとるノヴァXVの存在もあり、防御札として消費してしまうと、完全耐性を得るのが難しくなってしまうため、3枚にしました。
激覇の全色カードである、ネオ・マザーコアをいれる構築も考えましたが、超星のカードが極端に少なくなってしまったため没にしました。

2枚
開闢の剣で収録されたアラマンディーと同期のカード

3枚ドローを狙え、かつバースト持ちのカード。
プロミスドローにはないバーストとして使える点を評価し、採用。神託でコアがある程度創界神に乗りやすいのでしっかりと3枚ドローできます。
サーチカードやドローカードはしっかりとデッキに枚数が組み込まれていることを考え、防御札との兼ね合いも込みで、2枚採用に落ち着きました。



以上で解説したかったカードの解説を終わります。
激覇のパーツは汎用性が高く、色々なデッキを組めるのが魅力です。皆さんもお気に入りのデッキに激覇のカードを組み込んで、自分だけのデッキを作ってみませんか?
ここで記事は終了です
ご覧いただきありがとうございました! 
それではまた!




いいなと思ったら応援しよう!