昔なつかしい紙芝居 ~たまむら歌留多『ね』
群馬県玉村町に郷土かるたがあることを知りました。
『たまむら歌留多』です。
私の大好きな『上毛かるた』と制作の趣旨は同じで
玉村町の歴史を伝えたいと作られたかるたです。
札は玉村町内外から寄せられた1,000通以上の中から選ばれたものとか。
玉村町は「鶴舞う形の群馬県」のここに位置します。
こちらが絵札・読み札です。
『願い事 足を運ぶは 八幡さま』
(ねがいごと あしをはこぶは はちまんさま)
※実はこの札があることはおでかけの後で知りました。
それでは、たまむら歌留多『ね』の札の地へ~
向かうのは『玉村八幡宮』
かるたで詠まれている「八幡さま」へ
Facebook等で繋がっており「♨湯とも」でもあります関口さんが玉村町在住であり、開催にご尽力を続けていると知り、玉村八幡宮まで向かいました。
SNS繋がりでして、この度はじめてお会いしました。
2023年12月16日(土)、17日(日)は
ここ玉村八幡宮で開催されております。
慶応元年(1865年)の建造 入母屋造楼門(ろうもん)
見事です!
わたくし、銭湯にもはまっておりまして別の意味でもおお~ と。
この入母屋造(いりもやづくり)
東京の銭湯に多い建築
屋根の頂上から四方向へふきおろす「寄棟造(よせむねづくり)」に二方向へふきおろす「切妻造(きりづまづくり)」が載った構造です。
しばし建築に見入ります(笑)
さてさて参道を歩き、御神木のもとへ。
ここで「玉村かみしばい」が開催されます。
壽(ことぶき)ちんどん宣伝社座長
石原 之壽(いしはらの ことぶき)さん
紙芝居ならではクイズの出題には感心しました。なるほど~と。
今回、わたしの参加した回の紙芝居は・・・
『焼きまんじゅうろう旅すがた』
今回、私はこの『焼きまんじゅうろう旅すがた』を2回に渡り2話拝見致しました。
ここへ行くまで『焼きまんじゅうろう』ってどんなのって興味津々。
姓は 焼き 名は まんじゅうろう とか (笑)
上州名物 焼きまんじゅう
ご存じない方も多いと思い、昔の画像を!
これが「焼き饅頭」です。あんこは入ってません。味噌だれがポイント!
地元群馬にてこの焼き饅頭を知っていれば、紙芝居のお話もより楽しくなってきます。
ことぶきさん!
手振り身振りにて観客を楽しませます。
もちろん観客と一体となっての流れも楽しい~♪
これは観てのお楽しみということで。
ほんとパフォーマーですね~
「ちんどんや」と言われますが、やはり褒め言葉ですよね。
あっという間に時間が流れます。
日本の伝統芸を披露頂き、またみんなを楽しませて頂き、ありがとうございます!
型ヌキっていうのかな?
傘の形とかに切り抜く昭和レトロなお遊び
くじやガラポンもあり、子供たちは大喜びの模様
わたしもクイズに手をあげて おまけで正解(笑)
ハッピーターンのマグネットを頂きました~
大人はみんなこのことぶきさんシールに飛びついてました。
クイズに当たると好きなの選んで貰えました。
今回、2回の公演を見させて頂き、その後に有名な方とも
お会い出来ました。
先日も所さんのほんまでっかTVに出演しておりました
ライターの「小暮 淳」さん
温泉ライターとしても有名な方でして、お名刺頂けて感激でした。
地元の本屋さん群馬コーナーにてかなりのパーセンテージを占める温泉書籍は圧巻と思ってました。
群馬の温泉回りにて、昔から愛用させて頂いております
「群馬の小さな温泉」
今回の2日間で来場されると聞いておりましたので、本にサイン頂いちゃおうかと用意していったのですが、頂くタイミング逃してしまいました。
また、昨日訪問しましたが、本日行けば、小暮 淳さんの著書も販売されていると先ほど知りました。残念~
ということで、昭和の自分が子供の頃に観た紙芝居を
何となく思い出した様な貴重な一日となりました。
楽しかった~♪
この紙芝居イベント。次回もある様でして。
クリスマスだけど、ここは昭和レトロ
神社かみしばい
場所:伊勢崎神社
次回も群馬 伊勢崎神社で開催されます~
もしご近所さんが偶然こちらを目にして下さったなら
是非ぜひとおススメしたい素晴らしい紙芝居です!
ぐんまへおいで~
玉村八幡宮公式サイトです。
「たまむら歌留多でめぐる、たまむら歴史さんぽ」
Yutubeにて数本の紹介がありますが、概要編1にて玉村八幡宮が登場します。
石原 之壽(いしはらの ことぶき)さんのfacebookです。
興味ある方は、メッセージ入れて申請の上、繋がってみてはいかがでしょうか?
同じく 関口博明さんのfacebookもご紹介。
こちらも是非、メッセージの上、繋がってみては・・
こちらは 温泉ライター 小暮淳さん公式ブログ
ことぶきさん 関口さん そして小暮 淳さん
大変お世話になりました~
貴重な出会いに感謝致します。
ありがとうございました。
2023.12.21 ご紹介ページ追加しました。