上毛かるたぶらり旅『ゆ』 ~歴史~
今回の上毛かるたぶらり旅は・・・
『ゆ』の札
上毛かるたぶらり旅。群馬県の郷土かるたの札を巡る旅となっています。
かるたの絵に近い写真を撮ることもひとつの目的、楽しみとしています。
群馬もよい泉質、風情ある温泉が多数あります。
旅行がお好きな方、温泉を楽しみに旅行される方にも知って頂ければと思います。
舞台は 群馬県 富岡市
「つる舞う形の群馬県」の右翼中心くらいに位置します。
上毛かるた 『ゆ』の札がこちら!
『ゆかりは古し 貫前神社』
(ゆかりはふるし ぬきさきじんじゃ)
※貫前って読めないですよね。
群馬県人は「上毛かるた」にて頭に入っているのでほぼ読めるのですが。
貫前神社はかるたの読み札に「ゆかりは古し」とあります。
およそ1,500年前に創建設されたそうです。
正式名は 一之宮貫前神社
本殿が総門より低い位置にある「下り参道」という珍しい配置になっています。
上毛かるたの絵札もその情景を描いてますね。
さて 上毛かるたぶらり旅
「かるたの絵札に近い風景を撮影する」
という重要なミッションがあります!
こちらが『ゆ』の絵札
撮った1枚がこちら!!
上毛かるたと一緒に・・
いかがでしょう?
ちなみに『上毛かるた』の英語版はこんな感じです。
Respected since ancient times, Nukisaki Shrine.
今回の上毛かるたぶらり旅は
第57回 巨樹・古木巡りツアーと兼ねて伺いました。
ツアーの合間をぬっての取材の為、なかなか忙しかったです😁
公益社団法人 群馬県緑化推進委員会と太田市にて主催する年2回開催のイベントです。すでに3コースは体験済み。
行程表11:30(見学)12:00とあります
「貫前神社のスギ・スダジイ」という立ち寄りスポットこそが『ゆ』の札の地でした。
ちなみに貫前神社では「式年遷宮祭」も計画的に実施されている様です。
「上野国一宮」としてまつられた思い
ここはほんとパワースポット感満載でいいです。
次回、温泉編を追って紹介予定です。
訪れたい♨温泉です。
群馬へおいで~