![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137655465/rectangle_large_type_2_f08d714847274c725c914d2ed3f57e64.jpeg?width=1200)
🎵みんなが 集まる 木ですから(^^♪~巨樹・古木巡りツアー①
大きな木 古く歴史ある木
そんな巨樹・古木
毎年、1年に2回楽しみにして参加しているバスツアーがあります。
題して
『巨樹・古木巡りツアー』
公益社団法人 群馬県緑化推進委員会主催で
(有)群馬県旅行業センターの協力のもと開催され、2024年4月6日で第58回を迎えました。
サイトに素早く皆さんの写真が掲載されていましたのでご紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1713436399678-uZKDoezSWN.png?width=1200)
わたくしは左下の東毛コースに参加。
実にコスパの高いツアーです。
約25名ほどでバス1台のツアーですが一人3,000円の参加費です。
「社長~ や、やすぅ~い~」※知る人ぞ知る「夢グループ」風に😁
※2024年4月現在
年に二回(春と秋)開催で、コースは全4コース
利根沼田コース・吾妻コース・東毛コース・西毛コースの4コース
今回、「東毛コース」に参加してきました。
行程表がこちら。
第58回巨樹・古木巡りツアー 東毛コース
![](https://assets.st-note.com/img/1713394407603-cOM1tiDYVG.jpg?width=1200)
そう、地元である上州観光さんのバスで向かいます。
行程表を数えてみるとわかりますが「見学」がなんと7回。
さらに昼食付きで昼食タイムあり。今回、お寿司も。
またまたさらに見学途中の休憩では例年必ずと言っていいほど、道の駅に寄ってくれます。お土産買える時間もたっぷりあります。
この行程を自分で作っても自車で周るには無理があるほど、見学させてくれるのです。
4つのコース毎にパンフレットが作成されており、配布されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713437362423-tbU2f4FIij.jpg?width=1200)
出発から30分で最初の見学地へ。
いきなり大きい~と思ったら、これは目的の木ではないらしい(;^_^A
![](https://assets.st-note.com/img/1713437103383-OgBzN64QUx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713437161813-7b0eq5NyYi.jpg?width=1200)
ツアーに「樹木医」という木のお医者さんが同行するのがこのツアーのすごいところです。
これから目にする巨樹・古木の説明をして頂きます。
そして
![](https://assets.st-note.com/img/1713437559818-xeG18vVHZK.jpg?width=1200)
そして
![](https://assets.st-note.com/img/1713437468851-Hc83oZa0nt.jpg?width=1200)
モミの木です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713437632741-31XGz6HYUC.jpg?width=1200)
こんな背の高いモミもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713437674846-N7W0qhM1Hf.jpg?width=1200)
最初、切り倒されている木が目に入り、「え?」と思いましたが、木の状況により伐採することもある様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713437801081-wVLVT7w7VR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713437814853-ci3QQXRLut.jpg?width=1200)
このスマホは撮影専用で結構大きめなサイズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713438124483-Q9qMbNVrmC.jpg?width=1200)
樹木の歴史もたっぷりと説明頂き、もうすでに満足と感じる1ヶ所目でした。
見学地2
クスノキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713438215892-knkyTqFSI3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713440099430-BxEjBwzlua.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713440115797-k0UgWPSJQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713440129330-gL7L3QNagb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713440197675-QmnT18vLKS.jpg?width=1200)
ここもすごいスケールの巨樹・古木でした。
計7回の見学地 2つはこんな感じでした。
思い出して書いてますが、すでにお腹いっぱいなくらい(笑)
ってことで、今回①として次回②に続くにしようかと。
またお時間あればお越しください。
さて、タイトルにしたこの言葉
🎵みんなが 集まる 木ですから(^^♪~
若者にはわからないかな??この歌
日立の樹 この木なんの木
♪このーきなんのき きになる きになるき~
で始まる有名であり、大好きな歌です。
群馬もまだまだ見どころありますよ~