
新米女社長の裏話 ~完全テレワークの弊社の実情~
本日の厚生労働省の発表に驚いた方は多かったでしょう。
テレワークって何だろう?テレフォンワークの略?と思っていた無知なあなた、私が調べました。私も知りませんでしたけど(笑)
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
【引用:日本テレワーク協会 https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/】
「テレワークなどで在宅勤務する場合は(補償の)対象外」なので、企業は一斉にテレワークに走ると予測されます。
弊社は完全リモートワーク・テレワークです。そんな弊社がどうなっているかというと…
一日仕事していますね!
取材や打ち合わせで外出することはありますが、zoomやメール、チャットワークなどで大方の用事は済みます。
契約ですらクラウドサインで済んでしまいます。
個人事業主経験も長い私にとっては、何の問題もありません。みんな、何で出勤してるの?と常日頃から思っていました。
けど、デメリットも当然あります。
①私は社長ですから、必死に働きます。だけど、家では仕事できない・さぼっちゃうって方はいるはずです。事実、ライターさんで納期を守らない方も過去いました。自己管理が苦手な人には不向きな働き方です。
②公私のケジメがなくなります。いつでもどこでもパソコンとネット環境さえあれば仕事ができます。出勤していないけど、社畜感は満載です(笑)
企業経営者の方は、特に①が気になるところじゃないでしょうか。弊社の社員は、そんなに真面目に働くだろうか。よく考えてみたほうがいいと思います。
そんな保障の対象外になってしまう、自営業のあなた、テレワークを命じられたあなた!
せめてお子さんには静かにしてて欲しいものです(暇な子供は恐ろしい)。
こんなまとめを作ってみました。
是非、読んでみてください。
では、おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
