見出し画像

新米女社長の裏話 ~人気記事のタイトルから見える今の日本の闇~

こんばんは。東京は朝から涼しかったです。そろそろ秋冬用の準備を始めた方も多いのではないでしょうか。

さて、あいである広場の人気記事のビュー数からあなたは何を感じるでしょう。

女性のホームレスたちの実態は?精神に疾患を抱えている女性が、冷たい冬の路上に放置されてしまうのはなぜなのか?

彼女が、リストカットをする理由とは? 明日を生きるために自らを傷つける人もいる。

事故物件公示サイト『大島てる』の管理人に、殺人者から直接送られてきたメールの内容とは?

無理にでも普通学級にこだわる親たち ~その弊害。そして迷った末に支援学級を選んだ我が家~

孫自慢にうんざり ~知的障害のある自閉症の息子は結婚することは叶わないだろうな。人と比べる病を卒業できない~

アルコール依存症と家庭崩壊 ~子どもが毒親を切り捨てる権利~

生活保護を受けながら、ゴミ屋敷で孤独死した漫画家の最後の作品とは? フリーランスのクリエイターの夢と現実を見据えて

ビルからの飛び降り自殺の後遺症を抱えながらグループホームで共同生活 ~全般性不安障害の男性の生活再建~

どうでしょうか。全体的に暗いタイトルの記事ばかりですよね。

明るい記事ももちろん配信していますが、好まれるのは悲惨でかわいそうな記事ばかりです。

私には今の日本を象徴しているとしか思えません。

人って自分が調子がよくないときに他人の幸せは見たくないものですよね。逆に幸せなときは人の幸せも喜べる。

景気低迷や弱者排除の社会で苦しんでいる人がたくさんいる。そう思います。

だけど、これが障害者なりマイノリティの現状かというと一側面でしかありません。毎日を楽しんで幸せな人もいれば、そうでない人もいる。そこはマジョリティと変わらないのです。なので、なるべく偏らないように、明るい側面もあるということは、ビュー数は少なくとも伝えていきたいと思っています。

今日は障害者雇用に関する記事をアップしました。

「なぜ、うちの部署で面倒ごとを引き受けなければいけないのかという気持ちがある」この言葉が印象に残りました。ぜひ、読んでみてください。

よい日曜日の夜をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

田口ゆう
フリーランスなので応援してもらえるとありがたいです!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!