
【要約】人は聞き方が9割(後編)
今回は後編となります。
前編をまだ読んでいない方はぜひ▽
第3章 嫌われない聞き方
前回も説明しましたが、会話を行うときまずは相手に安心感を与え、不安を取り除くことが大切であるといいました。
そして、この章ではプラスして嫌われない聞き方について説明します。
嫌われない聞き方
違う意見の人を否定しない:相手を否定するのではなく、相手との価値観の違いを理解する
自分の常識を押しつけない:正論を押しつけると、いくら正しくても人は反発してしまいます
話す相手と競わない:相手が理解できないような言葉を使ってマウンティングするとリスペクトされることはまずありません
さえぎらない、話を変えない:相手の頭の中にある脚本に沿って話を広げる
心を折るツッコミはしない:人間関係ができあがってない相手との会話の中で、ツッコミにおいてネガティブな言葉は絶対NG
干渉しすぎない:人には誰しも、他人に言いたくないことの1つや2つはある
この6つには気を付けて会話を行って下さい!
第4章「また会いたい」と思われる人の聞き方
これまで好かれる人の聞き方や嫌われない聞き方など紹介してきましたが、実は人の話を聞くということは、全般で言うとスキルはそれほど重要ではありません。大切なのはメンタル、つまり聞く時の心の在り方です。
好奇心を持って聞くことにより相手の感動指数がアップします!
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます!
今回紹介した本はこれからの人生で必ず役に立つと思いますのでぜひ買ってみて下さい!!▽
スキやコメント、フォローなどよろしくお願いします!