見出し画像

『自分の商品』を持つということ

こんにちは。ゆうと申します。
ネット副業界隈のトレンドとは常に真逆の方向に走っている30代のOLです。

「個で稼ぐ時代」

「自分をブランディングせよ」

「自分の商品を持て」

近頃のSNSでよく見かける発信ですね。

所謂『ネットで稼ぐ』系のインフルエンサーの方がよく仰る言葉ですが、ぶっちゃけどうですか?

私は違和感を覚えずにいられません。
ブログを書き始めたのと同時にネット副業界隈を覗き始めもうすぐ3年になりますが、未だに違和感バリバリ。

本noteは「私と同じく『インフルエンサーが言うセルフブランディング』にいろいろ思うところがあるあなた」に向けた内容です。

『自分の商品』とは何なのか。「一つの答え」をお伝えします。

ちょっとでも違和感を解消できるための一助になれば幸いですが、副業界隈のトレンドなど知らぬ存ぜぬな昭和後期生まれの私が考えたことなので
…話半分に聴くのがぶっちゃけちょうどいいです。

それでは本文をご覧ください。

『自分の商品などない凡人』が考える「商品化」とは

画像1

結論として『自分を商品にすること』=
「自分の得意・好きなこと・無理なく続けられる事柄」を大前提とした『他と徹底的に差別化ができるレベルまで突き詰めること』

理由は単純。
他者と差別化ができない商品は「お客様の目に触れること・手に取ってもらえることはほぼない」から。

考えてみてください。

スーパーなど店舗で「価格・性能・ビジュアルなど」同じような商品ばかりが並んでいたらどう感じますか?

私は『結局何が良いんだかわかんないや!』と買うことすらしません。
あるいは無難に一番売れている商品だけを選びます。

結局『自分の商品』といえど、他と差別化できるポイントが無い同じようなものだと見向きもされません=収益化など夢のまた夢なんです。

『私(俺)に「圧倒的に他と差別化できる特技や好きなこと」はある?』

インフルエンサーが言う『自分の商品を持てば稼げる』に惑わされる前に、一度考えてみたらいかがでしょう。

ぶっちゃけた話、そんなもの私にはありません…。

『〇〇万円稼いだ方法』『収益化の教科書』???

画像2

SNSやネット副業界隈でよーーーーく見かける『自分の商品』を発信している方の仰る商品を見ると…

・「たった1ヶ月でブログで〇〇万円稼いだ方法 X,XXX円」
・「Twitt〇rでフォロワー数5桁を30日で達成!秘訣教えます XX,XXX円」
・「あなたを副業で稼がせます! コンサル料XX,XXX円/月」
・などなど

体感7~8割近くがこういうものでしたね。価格帯から販売ターゲットが似たり寄ったり。
更に「中身は実際にお金を出して購入しないと絶対にわからない」というギャンブル性()まで備えています。

特に『〇〇万稼いだ方法』的な商材は、その気になれば「1から10まで全部でっち上げ」でも作れそうなので底は非常に深いですね…。

実店舗で売っている商品は、試し読み・試聴・試着・試乗…が当たり前のようにできて比較して購入できるのが当たり前なんですが
所謂『自分の商品』とやらはそれすらもできない模様。

信頼性も何も…と思うのが正直なところです。

『商品化ができない人』は「普通に働けば良い」

事務員イメージ4

冒頭で『私は圧倒的に差別化できるモノ・コトはない』と言いましたが、そう思う人って他にもいらっしゃると思うんですよ。

そんな方には是非「普通に働いて」みて欲しいんですよね。
正社員・派遣社員・アルバイト、勤務形態は何でもOKです。

なぜなら、普通に仕事をこなしていくだけで毎月『給料』を受け取れる=収益化がその場で達成できるから。

他の人との差別化や競争を気にする必要なんてありませんし、
自分の適性に合った職種や働きやすい環境を備えた職場をしっかりと選べば、過度にストレスを感じずに済みます。

職場やお客様の役に立つために全力で頑張ればそれだけ評価もされますし、何より「誰かに必要とされる」のはやりがいにもなりますね。

言い換えれば『あなたという商品』を職場に提供して、対価として『給料という名の収益』を得ているわけなので、普通に働くだけでも十分に価値はありますよ。

※まぁ、理不尽な評価しかされない・勤務環境や人間関係が悪すぎる場合はすぐに別の職場を探したほうが良いです。マジで。
ハラスメントが横行・やりがい搾取が当たり前な職場からは今すぐ逃げましょう…。


『個人で稼ぐ』に囚われるな【自戒をこめて】

画像5

お疲れさまでした。
本noteも結局のところ自戒がだいぶこもっています。

結局のところ伝えたいことはこの2つです。

・『個人で稼ぐ』『自分の商品』に囚われなくて良い
・「普通に働く」だけでも自分の価値は高められる

無理して『(没個性化で誰からも見向きもされない)自分の商品』を売り込まなくても、
普通に働いて社会に貢献するだけでも自身の価値を高められますし、その中で得られた気づきや知見を発信するだけでも、誰かに喜んでもらえます。

どんなことでも、できないこと・不得意なことを無理して続ける必要はありません。
「また続けられなかった…」「できなかった…」の積み重ねが続くとメンタル的にしんどくなります。

人間は選択できる動物。
その時考えうる最善な手段を選びながら、幸せに生きていければ良いんじゃないでしょうか。

それでは今回はここまで。

いいなと思ったら応援しよう!