![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158891780/rectangle_large_type_2_cbfcfdc5dcf6175c63bec9e051fcbe9e.png?width=1200)
Photo by
hello_yumidesu
【あいつが見てる】ハサミの渡し方
ハサミの渡し方は、マナーの定番である。
「相手に刃を向けないように」という説明は、
子どもがはじめてマナーと共に覚える合理的な理由かもしれない。
ただ、ぼくはこの方法で受け取るたびに「はめられた!」と思う。
このマナーのポイントは、「相手にハサミの刃を向けないこと」だ。
であれば、受け取り手が相手に刃を向けるように持たせるこの行為を、
相手を「はめている」と言わずしてなんと言うのだろうか。
受け取り手であっても、相手に刃が向くようにハサミを持つことは、
少なくともぼくには緊張感があって腰の引ける行為である。
小学校のクラスのあいつが今にも、
「先生、〇〇君が人にハサミ向けてます(ニヤニヤ)」と
告げ口するのではないかと焦る気持ちになる。
そもそも、ハサミの刃は「向けられること」はもちろん、
「向けること」も当人にとって「避けたい行為」ではないだろうか。
というわけで、ぼくはハサミを渡すときは、横向きにするようにしている。