
CMのようなさらツヤ髪になりたくて
お久しぶりです。 最近空の写真を撮る事が好きなyuです☺︎
今回は上の写真になるまで頑張ったヘアケアについてご紹介したいと思います。
●ヘアケア編
私は小さい頃から天パでした。(写真なくてすみません)ぐるぐるっもわもわって感じでした。
中学3年の時に母に言われ縮毛矯正をしましたが、
その時はそこまで気にしてませんでした。
そして気になり始めたのは大学1年生。遅!笑
自分の髪がパサパサなことにようやく気付きました。
ではお待たせしました!!
私が主にした5つを紹介します。
ヘアミルクやヘアオイルを何種類も試し自分に合うものを見つけた
ドライヤーの風の当て方を上から下にした
髪を乾かした後、鏡でサラツヤチェックすることを習慣に
ヘアアイロンの温度を160度に下げた
カラーはどうしてもしたい時だけ(今まで2回)
●○さっそくスタートです○●
1.ヘアミルクやヘアオイルを何種類も試し自分に合うものを見つけた
ニキビ編と同様にこれも正直お金がかかりました。でも本気だったから口コミやYouTubeで調べて色んなものを使いました。人それぞれ髪質は違うので自分で試すしかないです。私のおすすめヘアミルク・ヘアオイルはまた違う投稿に書きます!
2.ドライヤーの風の当て方を上から下にした
最近は当たり前になっていますよね。昔の私は平気で下からバーっと乾かしてました。乾くのも早いし。笑 上から下に乾かすだけで結構変わります。髪がまとまり、指通りもよくなります♪紹介する5つの中で1番すぐに変化が分かりやすいです。もしやっていなかった人は上から下に丁寧に乾かしましょう!
3.髪を乾かした後、鏡でサラツヤチェックすることを習慣に
ダイエットでも自分の体を見ますよね。私は頑張っている効果を感じたくて、毎日ドライヤー後に鏡で髪のサラツヤ具合をチェックしました。CMのように髪を動かしてツヤの動きを見たり。もちろん1人でこっそりと☺︎
現状を知ることができ、もっと頑張ろうと思えます。
4.ヘアアイロンの温度を160度に下げた
まず言います、160度は正確な情報ではないです。たぶんもっと下げた方がいいと思います。でも高校の時の私は180度ぐらいで使用していました。熱のダメージは大きいです。ほぼ毎日使うので、160度で髪にあてる時間もなるべく短くしています。これは私もまだ改善したいと思います。
5.カラーはどうしてもしたい時だけ(今まで2回)
私の場合なので必ずこうしろ!しなきゃだめだとはいいません。縮毛矯正もしているので普通の人より髪のダメージが大きい分ヘアカラーは控えました。市販のカラー剤は安いけど絶対やめた方がいいです!やっている人もいましたが、パサパサしてしまいます。これまでの努力が…。
以上5つどうでしたか?
今では友達やバイトの人たちにさらさらだねーツヤもあって〜と言われるようになりました。
嬉しすぎてニヤニヤを我慢しています。
そしてもっとさらツヤ髪を目指しています。
褒められると嬉しくてモチベも上がるので、みなさん一緒に頑張りましょ!
質問があればコメントどしどしお待ちしています。
長くなりましたが、次回は私流のドライヤーの乾かし方を説明したいと思います。また☺︎