見出し画像

魔轟神型イビルツイン

みなさんこんにちは 夕立です
今回はイビルツインと魔轟神を組み合わせたデッキの紹介をします
2つを組み合わせるメリット、デッキレシピ、展開ルートなどを紹介していくので最後まで読んで頂けると嬉しいです


魔轟神とイビルツインを合わせるメリット

2つを合わせるメリットは主に以下の4つです
・複数手札を捨てつつドローやサーチができる
・魔轟神で余る召喚権を使える
・イビルツインが誘発を受けてくれる
・処理しにくい破壊、対象耐性持ちを除去できる

順に説明していきます

複数手札を捨てつつドローやサーチができる

前回紹介したホルスツインでは手札コストを賄える事に着目しましたが、今回は逆に手札を捨てられる事に着目しました

↑前回の記事

詳しい展開ルートは後に紹介しますが
サニーを経由しつつクゥーを出しながら1ドロー、
トラクトゥスのサーチ、手札1枚捨て ができます

1枚捨てつつ蘇生ができるので魔轟神との相性◎

光悪魔が1体いれば魔を刻むの蘇生込みで似たような展開ができるので魔轟神だけでも同じことができますがイビルツインならドローや破壊のおまけが付くうえに魔を刻むの蘇生効果も残せます

魔轟神で余る召喚権を使える

魔轟神では手札や墓地で発動する効果は多いものの召喚権を使って出したいカードが特にありません
オルトロやレイヴンあたりは召喚権を使ってもいいですがそこまで強い動きができるかと言われるとできないよりかなと感じてます

そこで、1体召喚権を使うだけでドローも妨害も構えられるイビルツインのギミックを投入します
上で紹介した通り1枚だけで仕事ができるので余りがちな召喚権を有効に使う事ができます

イビルツインが誘発を受けてくれる

イビルツインは様々な展開ルートを辿る関係上、
誘発を投げられる箇所が複数あります
ライブツインのss効果、イビルツインでの蘇生、
レクイエムのリクルート、セクエンツィアの融合etc…etc…

そして魔轟神の展開もグリムロのサーチやガミュジンのリクルート、クルスの蘇生など誘発を受ける範囲がそこそこ被っています

相手からするとこちらは普通のイビルツインだと思っているのでここを止めれば大丈夫だと思い、誘発を投げるわけですがイビルツインの展開を止められてもこちらはまだ魔轟神で動くことができるので相手の意表を付くことができます

またイビルツイン展開に一切誘発を撃ってこない場合、相手は誘発を持っていない可能性が極めて高いので安心して魔轟神の展開を通すことができます
※二ビルは最後まで撃つのを待つことが多いので注意

処理しにくい破壊、対象耐性持ちを除去できる

イビルツインの主な除去方法はリィラやクゥーによる破壊、サニーの墓地効果のどれかになります

リィラは対象耐性を持った相手には無力ですし
クゥーも破壊耐性を持った相手には無力です
サニーなら対象を取らない墓地送りなのでだいたいのカードは除去できますがイビルツイン名称のカードが必要なのでそもそも効果の発動すらできないことがあります

そこで魔轟神の力を借ります
ターミナルワールド2で追加されたレヴェルゼブルは
「対象を取らずに」「コントロール奪取」を行えるので除去としてはかなり優秀です

悪魔族なので縛りが付いてても出せるの嬉しい

レベル10のシンクロなので出しにくいように見えますが魔轟神なら簡単に出せます
なんなら1ターンに2回出すことも割と容易です

イビルツインでは対処しにくかった相手にも対応でき、魔轟神側としても余る召喚権を使ったイビルツイン展開でドローや妨害も増やせるので相性がいいです

デッキレシピ

デッキレシピはこんな感じです

悪魔族縛りが付いてても動けるように悪魔族で固めてます

最終盤面はサニー、クゥー、レヴェルゼブル×2を目指し
つつ上振れでディアネイラのssも狙います

イビルツイン展開の重要度がそこまで高くないこと手札でライブツインが被ると苦しいこと
以上2点からコスプレ体の採用はせず、サーチ札のトラブルサンやパスフレーズは2枚に抑えています

枠が苦しく誘発は増Gのみになっていますが魔轟神の手数が多く一滴を含めて捲り性能はそこそこ高い方なので後攻でもある程度何とかなります

一滴は「墓地に送る」なので
魔轟神の効果は発動しないことに注意しましょう

展開ルート

先に悪魔族縛りが付くものと後で悪魔族縛りが付くものの2通りあります
魔を刻むの蘇生効果使用の有無、ドローやクゥーを出すタイミングが異なるので構築や状況に合わせて適したものを選んでください

悪魔族縛りが先に付くルート

条件 キスキルorリイラ
結果 手札:1ドロー 1捨て トラクトゥス
        場:クゥー
        墓地:Lキスキル Lリイラ サニー 紅涙 魔を刻む 
                レクストレメンデ アグヌスデイ

①キスキルns 効果でリイラss
②2体でLキスキルをLs 効果でリイラss(悪魔縛りが付く)
③キスキル1体でレクイエムをLs
④レクイエム効果 紅涙ssしてキリエを墓地に
⑤紅涙にレクイエムを装備
⑥キリエ効果 ラクリモーサFs 効果で紅涙ss
⑦上記2体でセクエンツィアLs
⑧セクエンツィア効果でレクストレメンデFs 効果で手札を1枚捨てて      
    魔を刻むを墓地へ
⑨レクストレメンデとセクエンツィアでアグヌスデイをLs
    レクストレメンデ効果で魔を刻むを回収
⑩魔を刻む効果 トラクトゥスをサーチ
⑪リイラとアグヌスデイでLリイラをLs 
⑫Lリイラ効果でLキスキルをss 効果で1ドロー
⑬上記2体でサニーをLs
⑭サニー効果 Lキスキル Lリイラをss
⑮2体でクゥーをLs

悪魔縛りが後で付くルート

条件:キスキルorリイラ
結果 手札:1ドロー 1捨て トラクトゥス
        場:サニー クゥー
        墓地:Lキスキル Lリイラ 紅涙
               魔を刻む (蘇生使用) レクストレメンデ アグヌスデイ

①キスキルns 効果でリイラss
②2体でLキスキルをLs
③Lキスキル1体でレクイエムをLs
④レクイエム効果で紅涙ss 効果でキリエを墓地に
⑤紅涙にレクイエムを装備
⑥キリエ効果 ラクリモーサをFs 効果で紅涙をss
⑦上記2体でセクエンツィアをLs
⑧セクエンツィア効果でレクストレメンデをFs 効果で手札1枚捨てて
   魔を刻むを墓地へ
⑨セクエンツィアとレクストレメンデ2体でアグヌスデイをLs
    レクストレメンデ効果で魔を刻むを回収
⑩魔を刻む効果 トラクトゥスをサーチ
⑪魔を刻む効果 光悪魔戻して自身をss
⑫アグヌスデイと魔を刻む2体でクゥーをLs
⑬魔轟神を使った展開
⑭クゥー効果 Lキスキルをss
⑮Lキスキル効果 リイラをss(悪魔縛りが付く)
⑯上記2体でLリイラをLs
⑰Lリイラ効果でLキスキルss 効果で1ドロー
⑱2体でサニーをLs

レヴェルゼブル2体を出す展開

魔轟神を使った展開は場や手札、墓地の状況によって異なる展開が必要になりアドリブが必要な場面が多いため全てを紹介することが出来ません

なので今回は少ない手順、緩い条件でレヴェルゼブルを
2体出せる展開ルートを紹介します

条件 手札:ベヒルモス+クルスorケルベラル
        墓地:魔を刻む
結果 手札:2ドロー 1捨て
        場:レヴェルゼブル×2

①ベヒルモス効果 自身とクルスを捨てガミュジンSs
②ガミュジン効果→クルス効果
   星2チューナーss→ディアネイラss
③上記2体でレヴェルゼブルをSs
④光悪魔を戻して魔を刻むをss
⑤ガミュジンと魔を刻むでレヴェルゼブルをSs
⑥ガミュジン効果 2枚ドローして1枚捨てる

要求値が高いように見えますがデモンスミス展開をしていればトラクトゥスでグリムロをサーチでき、墓地に魔を刻むもいるので比較的条件は緩めです

おわりに

以上で魔轟神型イビルツインの紹介を終わります
今回はイビルツインに魔轟神を合わせるというより魔轟神にイビルツインを合わせると言った方が正しいかもしれません

正直イビルツインを抜いてドミナスパージ他誘発を入れた方が魔轟神としては強くなるとは思いますがいつものイビルツインと違う動きが出来たり相手の意表をつけたりして使っていて楽しいデッキでした

既に魔轟神を持っている方はイビルツインのトライアルデッキを買えば組めますし
イビルツインを持っている方は(レア度に拘らなければ)比較的安価で魔轟神のパーツを集められます
最悪飽きたら解体してそれぞれ純構築で組んで遊ぶことができてコスパもいいので興味を持った方はぜひ組んでみてください

いいなと思ったら応援しよう!