見出し画像

【共働き】メリット100選❤️

おはようございます☀

フルタイム共働き2児の母のゆうです🫡✨


現在、共働き中の私。

育休から復職したばかりの頃は、育児と仕事が両立できず、仕事辞めたいなと思うことも多々ありました💦

ほんとに、大変ですよね。
毎日バタバタだし、ヘロヘロになっています🤣


でも、少しずつ生活に慣れてきた今、共働きにはメリットもたくさんあると感じています!

それに、我が家では将来を考えるとしばらく仕事を続ける必要がありそうなので、なるべくメリットに目を向けて前向きに働きたいと思っています🤔

また、普段、私は主観や体験をもとにnoteを書くことが多いのですが、メリットを感じるポイントはさまざまですよね✨

よって、今日はできる限り客観的に、共働きのメリットを100個あげてみました☺️

全ては当てはまらないと思いますが、何か少しでも「わかる!」「このために頑張ろう!」と感じていただけたら嬉しいです☺️✨




共働きのメリット100選

⭐️経済的メリット

1. 世帯収入が増える

2. 貯金がしやすい

3. 子どもの教育費を確保しやすい

4. 住宅ローンの審査が通りやすい

5. 生活費の負担が分散できる

6. 老後資金を準備しやすい

7. 自分のために使えるお金が増える

8. 旅行やレジャーを楽しみやすい

9. 急な出費に対応しやすい

10. 「お金の余裕」が「心の余裕」につながる


⭐️キャリア・自己成長

11. 経済的に自立できる

12. 専門スキルが身につく

13. キャリアアップのチャンスが増える

14. 社会とのつながりを持ち続けられる

15. 新しい挑戦ができる

16. 自己肯定感が上がる

17. 働くことで視野が広がる

18. 家庭以外のコミュニティができる

19. 時代の変化に適応しやすい

20. 「自分の人生」を生きている実感が持てる


⭐️家庭内のバランス・夫婦関係

21. 家事・育児の分担がしやすい

22. 夫婦で対等な関係を築きやすい

23. お互いの仕事を理解し合える

24. 会話のネタが増える

25. お互いに尊敬し合える

26. 一緒に目標を持ちやすい(貯金、旅行、家購入など)

27. パートナーへの依存度が下がる(精神的・経済的に)

28. 家事の効率化が進む

29. 「役割の固定化」を防げる

30. 夫婦で助け合う意識が強まる


⭐️子どもへの影響

31. 働く親の姿を見せられる

32. 経済的に安定した環境で育てられる

33. 子どもが家事スキルを学びやすい

34. 「お母さんは家にいるもの」という固定観念がなくなる

35. 男女関係なく働くのが当たり前だと認識できる

36. 保育園・学童で社会性が育つ

37. 早いうちから自立心が育つ

38. いろんな大人と関わる機会が増える

39. 共働きの方が、親子の時間を意識的に大切にできる

40. 子どもも「時間を大切にする習慣」が身につく


⭐️時間の使い方・生活の質

41. 無駄な時間が減る(ダラダラ過ごしにくい)

42. 時間管理が上手くなる

43. 平日・休日のメリハリがつく

44. 仕事の息抜きに家事、家事の息抜きに仕事ができる

45. 子どもと過ごす時間が濃密になる

46. お互いの時間を尊重し合える

47. 「一人の時間」のありがたさがわかる

48. 休日にリフレッシュしやすい(家族でお出かけなど)

49. 仕事があるからこそ、家庭の時間がより特別に感じる

50. 「やるべきこと」を明確に意識できる


⭐️社会的メリット

51. 年金額が増える

52. 社会保険に加入できる(扶養を気にしなくていい)

53. 出産後も復帰しやすい(仕事がある状態だから)

54. 産休・育休が取りやすい(会社に実績がある)

55. 社会貢献できる

56. 経済の活性化に貢献している実感がある

57. 「専業主婦・主夫しか選択肢がない」というプレッシャーが減る

58. 仕事仲間とのつながりができる

59. キャリアの選択肢が増える

60. 社会との接点があることで刺激を受けやすい


⭐️精神的メリット

61. 達成感を味わえる

62. 社会の一員である実感が持てる

63. 「仕事をしている自分」が好きになれる

64. 親だけの世界に閉じこもらなくて済む

65. 感情のコントロールが上手くなる(仕事と家庭の切り替えが必要だから)

66. 家庭だけが生きがいにならない(バランスが取れる)

67. 仕事の悩みを相談できる相手がいる(同僚や上司)

68. 「働けるありがたさ」を実感できる

69. 毎日が充実する

70. 自分自身を成長させる機会が多い


⭐️ライフスタイルの選択肢が広がる

71. 住む場所を選びやすい(収入が増える分、選択肢が増える)

72. 子どもの習い事の選択肢が広がる

73. 教育方針の幅が広がる(私立・公立など)

74. 老後の選択肢が増える(早期リタイアなど)

75. 自分の趣味にお金をかけやすい

76. 新しいことに挑戦しやすい(副業、勉強など)

77. 夫婦で別々の趣味を持てる余裕が生まれる

78. 「仕事を辞める」選択も取りやすくなる(貯金がある)

79. 海外旅行の機会が増える

80. 生活に適度な緊張感が生まれる


⭐️働き方の柔軟性

81. 在宅勤務や時短勤務などの選択肢が広がる

82. 夫婦のどちらかが転職しても世帯収入が急にゼロにならない

83. フリーランスや副業にも挑戦しやすい

84. 仕事の選択肢が増える(正社員・パート・業務委託など)

85. 産休・育休後の職場復帰がスムーズになる

86. 「いつでも辞められる」と思えるからこそ、無理せず働ける

87. スキルアップのための学びに投資しやすい

88. 仕事の「やりがい」を重視できる(お金のためだけに働く必要がない)

89. 夫婦でリスク分散できる(片方の収入が減っても大丈夫)

90. 自分のキャリアを主体的に考えられる


⭐️その他のメリット

91. 夫婦で育児の「当事者意識」が高まる

92. 共働き家庭同士のつながりができる

93. 「お母さん(お父さん)だからこうあるべき」というプレッシャーが減る

94. 夫婦で生活スキルが向上する

95. 外食や中食を活用しやすくなる

96. 最新のテクノロジーを活用しやすくなる(家電、アプリなど)

97. 仕事を通じて子どもに「働く楽しさ」を伝えられる

98. 家計管理がシビアになるので、お金の使い方が上手くなる

99. 忙しいからこそ、毎日の大切さを実感できる

100. 「頑張ってる自分」を誇りに思える


いかがでしょうか?☺️

共働きが大変なのは間違いありません。

しかし、こうやって考えるとメリットもたくさんありますよね✨

私は、将来の選択肢が広がったり、子供への良い影響に繋がったら嬉しいなと思っています!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️

今日も1日、ぼちぼち頑張りましょう☺️❤️



いいなと思ったら応援しよう!

ゆう🎈フルタイム共働き2児の母
読んでいただきありがとうございます😊 もしよければ応援いただけると嬉しいです☺️✨ これからもよろしくお願いいたします✨