見出し画像

連鎖

こんばんは!閲覧ありがとうございます
朝からバタバタしていて夜になってしまいました💦

昨日は「一緒に」という、チームで頑張りましょう!という記事を書きました⏬
https://note.com/yu_89/n/n03a3c4154cbd

チームって何かもっと上手く伝えられないかなぁと思っていたら、昨夜のテレビで食物連鎖の話を見て
あーこれもチームよねぇと感じたことがあったんです。

肉食動物は獲物を取り合ったりしますよね。
でも草食動物はそれがない。
言われてみれば、サバンナに多種類の草食動物がいてもみんなのんびり食べてるイメージありますよね。

一本の草があったとき
シマウマは前歯が発達しているので、柔らかい先の部分を食べ(ちぎったり、すり潰すのが得意)
ヌーは下の歯しかないけれど舌が長いので、鎌で稲を刈りとるみたいに中間部を食べ
ガゼルは茎から出てる新しい小さな葉を摘むように食べ(小顔だからね、口も小さいんです)
イノシシは掘るように茎を食べる。
一つの動物が食べ尽くしてしまわないようになっているんですって!

画像1

ついでに言うと、キリンは木の高いところにある葉を食べます。象も鼻を使って同じように食べるのですが、それでもなくならないんです。
なぜなら、象は群で移動していくから。
食べ尽くす前に移動しちゃうんですって!
しかも移動しながら出た糞からまた草が生えてきて…
連鎖しておるー!
俳優の中村倫也さんが解説していたのですが、すげー!って言いながら家族で見ていました。

今色々な連鎖が止まってしまってしまっているけど、形を変えてみんなで回していきたいですよね😊

今日はいつもお世話になっている先生と新しい取り組みをしました。
学生さんたちー!先生はほんとうにいろいろ考えて悩んで動いているから、学んでくれーい
みんなで頑張りましょうっ!

いいなと思ったら応援しよう!