私がハンドルをもつ
子育て中は、
子どもに、家事に、振り回されている
子どもの都合に、やらなきゃいけない家事に、自分が空っぽのように
洗い物をしながら、明日の子どものこと、ご飯のこと考えて、洗うこともイヤに思う
全てやりたくなくなる・・・
なんでみんなのために私だけが家で動き続けなきゃいけないの
私の時間はどこにあるんだー
私のことを当たり前の存在と思って~と、私たまに爆発します。
思い通りに進まないイライラするを繰り返している感覚。
家族や家事に振り回されている感じは・・・
遊園地のコーヒーカップに乗って、真ん中にあるハンドルを誰かにぐるぐる回されるよう
あのアトラクションが好きな人は感じないかもしませんが。
私にとってはとってもいやーな感覚。
家族や周りの人や「~べき」にぐるぐる?振り回されている
真ん中のハンドルは回さなくても遊園地のコーヒーカップも乗っていれば自然に回るように
現実コントロールできないこともある。
子どもを変えよう。あの人を変えよう。
ものすごーくコントロールしたくなっちゃうけど。
私たち全てをコントロールはできません。
だからこそ、ママがコントロールできるところ
あなたが今できることをやる。
自分でハンドルを持てば
ココなら回してもいいかな
ここは回さないでおこう
自分で決めることで同じ行動も意志をもつことでココロモチが違うはず。
まずは自分でハンドルを持つこと意識してみませんか?
今日のこの時間に好きなドラマをを○○分見ると決める。
いやな食器洗い
「もーだれもお皿洗ってくれない」とイライラしながら洗うことも・・・
洗うと決めて、スポンジの感触、お皿の感触、水の感触
その一つ一つに集中しながら洗う
瞑想状態になっておススメです。
5分だけ洗うと決める?
今はあえて洗わないと決める?
誰かにお願いすると決める?
今日は「5分だけ否定せずに子どもの話をただただ聴く」
このココロ貯金を貯めると決める
ハンドルを持つことでまず自分の中で
どんな変化があるか感じてみませんか?