笑顔でいられる場って最強だなぁ。選択肢があることで生まれる開かれた世界
『暮らし』を自分達ので選べるようにすること ー
長野にいる夫のお友達家族にお世話になりました🌼
長野も桜満開🌸で一足早いお花見を満喫
子育てや食、暮らしについてアレコレ話して
価値観を交換し合えたのが1番の収穫かもしれない。
例えば、アルコール消毒の話も、手の常在菌がなくなることで免疫力が低下する事実がある上で他に何で代用するか、とか
保育園で、牛乳飲むか飲まないかも小魚にする選択肢があるよーという話とか
一つの正解にとらわれないことで、強制がない穏やかさや余白があった。
〇〇という選択もあるし、〇〇という選択もできる
今暮らしの中でモヤモヤっとすることも。別の場所で同じ想いで前向きに行動してる人たちがいる、って事実にこんなにも勇気づけられることがあるんだね◎
何を大切にして生きていくかは自分次第なんだけど、それを選べる環境は自分たちの手で作っていかないと、結局は与えられたものから選ばないといけなくなる。
こうありたい!と思う世界を自ら望んで、行動して作っている人達を見て、今自分がやるべきこともクリアに見えた気がしたよ。
私はやっぱり
笑顔でいられる場をもっと増やしたいんだ
無邪気に
大人も子どもも
分け隔てなく
在りたいように存在できる空間を作りたいのだと思ったよ
私はこう在りたい
あなたと違ってもいい
合う時は一緒になればいい
合わない時はそれでいい
同じ人だけど
別の人間なんだし
寛容さはドライでいられることなんだ
ってある人が言ってて
そういう意味で
ドライでいられる人もかっこいいなって思った
全然取り留めがないけれど、今の身近にあることが常識なんじゃなくて、世界は多様な価値観で溢れているから、正しいとか間違いもないわ!
いろいろあっていいんだわ。
そんな感じ🌼
穏やかな人達と
中庸でいられる場
ありがたいなぁ
さぁて
また、最上のくらし、作っていこっと。