![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87940183/rectangle_large_type_2_c54cdc309b5a806103e90cfe01a63737.jpeg?width=1200)
ツクツクボウシ
昨日の未明、お布団の中でもぞもぞしてる時
あの昆虫のあの羽音がして、跳ね起きました。
うちでGはもう何年も見ていないのに、まさかね?
記事タイトルでネタバレしています😉
ツクツクボウシでした。メス。
捕まえようとしたら、天井に移ってしまい、いったん諦めて
布団に戻り。
ふと見上げると、提げてあった白いブラウスに止まっています。
この位置なら捕まえられる。さっきは素手で立ち向かい、逃げられた。少し考えて、キッチンからザルを持ってくる。
(こういうわずかな隙にGなら確実に移動するんだけど、蝉はのんびりしているなあ。)
ザルで捕り、ベランダに逃しました。
朝の4時は日の出前。
遠くまで飛べたのか、その時は判りませんでした。
仕事から帰ってベランダに出てみると、植木鉢にいました。
うち、土を入れて何も植えていない鉢がたくさんあって、
私はそこにいつの間にか生えてくるカタバミ等を見るのが好きなんです。
そこにいたので、触ってみるとまだまだ元気そう。
ベランダから投げました。
下にはたくさん木が植えてあるから、どこかに止まってオスと会えるかも知れない。
(そして、食物連鎖の輪に戻るのだ。)
ツクツクボウシって、漢字だと寒蝉と書くようです。
でも、寒蝉はヒグラシなどを含む夏の終わりの蝉の総称でもあり、
正確には、つくつく法師がツクツクボウシなのかな。
「つくつく」も漢字があるのかな?
鳴き声
私には「ほーしんつくつく」って聞こえて、子供の頃に名前を教えてもらった時には、逆じゃない?と思いました。
(どう聞こえます?)
サムネイルは、鳴き声の聞こえない空です。