有名になるのはいいことなはず。
今まで有名じゃなかった、自分の好きなアーティストがどんどん有名になっている時、どう感じますか?
YouTubeとかのコメントで、「有名になってうれしいけど、遠い存在になっていくようで寂しいです…」みたいなコメントを、MVとかでたまに見ます。
実際そういう気持ちもあるんでしょうけど、裏には、マイナーを応援してる自分はセンスいいとか、私は今知った人達よりも前から応援してます!みたいな優越感みたいなのがあるんじゃないかなんて、思ってしまいます。
でも、有名じゃない頃から応援しているものが有名になると、複雑な気持ちになるってあるあるですよね。わざわざコメントはしませんが、気持ちはなんとなくわかります。
ただ、そういう時に寂しい気持ちはないですし、むしろ嬉しいです。後々、「俺は前から知ってたんだぜ!」みたいな古参アピールも、特にしようとも思いません。
じゃあ、この複雑な気持ちはなんだろうなあ、と思っていたんです。
あーだこーだ考えている時、ちょうど一年前くらいに、僕の大好きなアカペラが地上波に堂々と流れる番組、『ハモネプ』が開催されたんです。テレビを家でほとんど見ない僕ですら、仕事から帰ってきて速攻テレビをつけ、画面にかじりついて観ました。
直接面識はなくとも、ライブで一緒になったこともある人たちがテレビに出ているし、しかも上手すぎる。。。
2時間くらいの放送が終わって、大満足して、なんとなくTwitterを開くと、トレンドにハモネプが入っていたので、いろんな人の感想を見ようと、検索したんです。
出演バンドの感想がずらずら並んでいたり、出演者のコメントが流れたりして、「放送終わってもまだまだ楽しめるやん」ってTwitterを楽しんでいたんですが、その中にやっぱりアンチコメみたいなものもあって…。
「あのバンドはへたくそ、ハモってない」「リードがへたくそ。よくテレビ出れる」みたいなツイートがあるんです。。。(しかも、そういうコメントしてるやつら自体、どこの馬の骨かわからんようなやつがくそみたいなことを言ってるんです!!!)
それを見て、もういたたまれなくて。彼らの今までの努力を知っているし、別に下手じゃないし。むしろ、楽しそうに歌っているだけでもう神だし。。。
その時に、有名になっていく人たちに抱く、複雑な気持ちが少しわかったような気がしました。
無名時代から応援している分、その人たちの努力や葛藤がわかる気になります。それで有名になると、報われる彼らにおめでとう!と嬉しい気持ちにはなりますが、有名になるにつれて、批判や心無いコメントが来たりするのが、僕はたまらなく嫌な気持ちになります。
有名税で批判は仕方ない、みたいな日本の風潮がありますが、これに関してはくそ文化ですし、シンプルに悪口はやめてほしいです。たぶん、受けた本人以外の人も傷つけることになると思うので。
今書きながら思ったんですが、この文は文で、「おれはそこらへんの古参アピしてるやつとは違うぜ!」みたいに主張してる痛いやつに思われるんだろうな、って思います笑
僕的には、好きなアーティストにアンチコメがあることに対して、嫌だと思っていることをだらだら書いただけなんですが、そう受け取らない人も当然いるんだろうなって。でも、文やコメントに込めたメッセージなんて、受け取り手次第で変化するんでしょうから、難しいですよね。