見出し画像

ネズミ駆除業者おすすめランキング!選び方と料金相場を解説

「軒下からネズミが出てきて家が荒らされたらどうしよう」「1日も早くネズミ駆除を依頼したいけど悪質な業者に引っかかるかもしれない」といった不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

ネズミ駆除を自分で行うのは難しく、業者に依頼するのが最善策ですが、中には悪質な業者も潜んでいるため、業者選びは慎重に行う必要があります。

そこで、この記事ではネズミ駆除でおすすめの業者ランキングをご紹介します。各社の費用相場・サービス内容などの基本情報・強み・口コミを掲載しています。

ネズミ駆除業者の失敗しない選び方・依頼するメリット・作業の流れも解説しているので、ぜひ今後の参考にしてみて下さい。


ネズミ駆除業者の選び方。失敗しないポイント

軒下や屋根裏に頻繁に出てくるネズミの駆除を業者に依頼する際に、「業者の選び方がわからない」と迷うこともよくあります。

業者によって対応スピードや作業内容、サービス品質にもそれぞれ違いがありますので、気になる業者があれば複数社で比較しておくことをおすすめします。ネズミ駆除業者選びで失敗しないポイントは以下の通り5つあります。

駆除件数、実績が豊富か

ネズミ駆除業者選びで失敗しないために、もっとも重要なポイントを挙げると、駆除実績が豊富であることです。日本国内に生息するネズミはドブネズミ・ハツカネズミ・クマネズミの3種類ですが、それぞれ生息する環境や習性にも違いがあります。

駆除件数の多い業者であれば、さまざまなパターンのネズミ被害にも柔軟に対応できるため、安心して一任できます。

業者の公式サイトにネズミ駆除の施工実績や記事が掲載されていれば、ぜひ閲覧してみて下さい。企業概要のページも閲覧して、創業年数や設立年月の欄を確認しておくと良いでしょう。

対応スピード

「一刻も早くネズミ駆除の施工をしてほしい」と思うのであれば、対応スピードの速さも重視すべきです。ネズミを一匹発見したら軒下や天井裏など家中のどこかに5匹・10匹以上も生息している可能性が高いです。

ネズミは繁殖力が強く、そのまま放置しておくとネズミがどんどん増えてしまい、深刻な被害を及ぼすリスクがあります。家屋に被害をもたらすだけにとどまらず、室内外の衛生環境が悪くなり、家族の健康にも悪い影響を与える可能性もあります。

気になる業者があれば、複数社でお問い合わせ方法・営業時間・電話受付時間について前もって調べておくことをおすすめします。スピード感が要求されるため、レスポンスがスムーズで即日対応ができる業者や、年中無休で24時間対応の業者を選んでおくのが理想的です。

見積もりの有無

ネズミ駆除の施工を業者に依頼する際には、どの程度の費用がかかるのかが気になります。業者に依頼する前に、複数社で相見積もりを取り、サービス内容や費用感をしっかりつかんでおいて下さい。

複数社で相見積もりを取っておくことで、費用相場や料金の内訳を把握することができます。同じサービス内容で見積もりを比較してみて、極端に料金が高い業者や安すぎる業者には要注意です。

見積もりを取る時には、作業工程などの内訳をできるだけ細かくわかりやすく書いてもらいましょう。また、見積書を受取った後に、追加で費用が発生するかどうか、念のため確認しておいて下さい。

多くの業者が見積もりは無料で提示していますが、中には現地調査や出張費用が有料になるケースもありますので、事前に必ずご確認下さい。

見積書の金額だけではなく、サービス内容など中身をしっかりチェックしておくことで、優良な業者を選びためのヒントとなります。

依頼時のスタッフの対応

電話やメールフォームでお問い合わせをした時のスタッフの対応力も重要なチェックポイントです。お問い合わせをしても当日に返信がなく、数日後にレスポンスが来るようでは、対応が遅いです。

現地調査の際には、調査方法・ネズミ駆除の作業内容・施工後のサポートなど、細かい部分まで丁寧にわかりやすく説明してくれる業者であれば、安心しておまかせできます。

依頼時のスタッフの対応について、駆除業者比較サイトやGoogleマップの口コミ・レビューをチェックして参考にしてみるのも良いでしょう。

現地調査のやり方があいまいで契約を強引に勧める業者や、説明が不十分でコミュニケーションに不備な点がある業者には要注意です。

駆除後の保証や再発防止策

ネズミ駆除の施工が終わったらそれで完結というわけではありません。ネズミは繁殖力が非常に強いため、1度出現したら、2度3度と複数回に渡って再発するリスクがあります。

そのような万が一の事態に備えて、駆除後の保証制度や再発防止策など、アフターサービスにもぜひ着目してみて下さい。

ネズミ駆除の施工が終わった後にも保証制度が充実している業者であれば、保証対象の期間内であれば追加で費用を払わずに再施工をしてもらえます。

ただし、保証制度が導入されている業者であっても、保証期間や保証の対象となる施工にはそれぞれ違いがあります。無料で保証制度が付帯されるケースもあれば、有料オプションとなっている場合もありますので、保証内容を入念にチェックしておいて下さい。

ネズミ駆除業者おすすめランキング!

ダスキン ネズミ駆除サービス

お掃除用品のレンタルサービスでおなじみのダスキンでは、ネズミ駆除サービスにも注力しています。電話やメールフォームからのお問い合わせには迅速に対応し、建物周辺の環境やネズミの生息状況などを徹底的に調査して、適正な価格で見積もりが提示されます。

ネズミの被害状況や住まい環境に応じて、忌避剤や捕獲用具など適切な方法を提案し、経験豊富なプロの職人が全力で施工します。

ネズミの駆除作業がいったん完了したらそれで完結ではなく、施工後のアフターフォローも充実しています。家屋に入り込んできたネズミは徹底的に駆除して、ネズミの侵入経路を封鎖することで新たな侵入を防ぎます。

万が一、施工完了後にネズミが出現した場合は、追加費用無料で再施工に対応してもらえます。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
保証:施工後の契約期間内にネズミが再発生した場合は再度施工 (追加費用は無料)
対応エリア: 全国対応 (北海道・東北・関東・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州)
運営会社:株式会社ダスキン (大阪府吹田市)
公式サイト:ダスキン ネズミ駆除サービス

ねずみ110番

愛知県名古屋市のシェアリングテクノロジー株式会社では、ネズミ駆除専門のサービスサイト「ねずみ110番」を運営しています。離島など一部の地域を除いて全国各地に対応可能で、24時間体制・年中無休です。

電話は通話料無料、固定電話・携帯電話・スマートフォンからのお問い合わせには迅速に対応しており、最寄りの事業拠点から軽いフットワークで現地へと駆け付けてくれます。

お問い合わせ・ヒアリング・現地調査・見積もりは無料、施工完了後は安心の1年間保証付きです。

見積書にはネズミの駆除費用・殺菌・消毒費用・清掃費用・再発防止費用が期待された適正な価格で見積もりが提示されるので、初めて依頼する方も安心しておまかせできます。

防鼠施工にも対応可能で、ネズミの侵入口となったちょっとした隙間や穴を塞ぐパテ封鎖、排水口やパイプの設置に適したブラシ封鎖など、さまざまなテクニックを駆使します。
ネズミの駆除費用の支払いは現金での支払をはじめ、各種クレジットカード決済にも対応可能です。

料金: 一戸建て・マンション 22,000円 (税込) ~
保証:1年間の再発防止保証
対応エリア: 全国対応 (離島など一部の地域を除く)
運営会社:シェアリングテクノロジー株式会社 (愛知県名古屋市)
公式サイト:ねずみ110番

くらしのマーケット

複数のネズミ駆除業者で料金やサービス内容を比較したい時や、自宅に近くにある業者をスピーディーに探したい時には、ぜひ「くらしのマーケット」のWebサイトを活用すると良いでしょう。

くらしのマーケットの使い方は簡単で、トップページの「カテゴリ一覧」の検索窓に「ネズミ駆除」または「害獣駆除」と入力すると、その条件に見合う業者が多数表示されます。地域密着型のネズミ駆除業者を探している場合は、郵便番号入力や、位置情報を取得して現在地から探すこともできます。

各業者のサービス内容や得意なジャンル、利用した人の口コミ情報や星5段階評価も掲載されているので、ぜひ比較してみて下さい。

料金: 業者により異なる・要お問い合わせ・要見積もり
保証:業者により異なる
対応エリア: 業者により異なる
運営会社:みんなのマーケット株式会社 (東京都港区)
公式サイト:くらしのマーケット

ムシプロテック

東京都渋谷区の株式会社アシストでは、ネズミ駆除専門の「ムシブロック」のサービスサイトを運営しています。首都圏を中心に北は北海道から、南は九州・沖縄まで全国各地に対応エリアが拡大されました。現地調査・出張費用・見積もりは無料、初めて依頼する方は初回限定で施工料金から1,000円割引される特典が受けられます。

天井裏からコソコソと小さな物音が聞こえる、排泄物の異臭がひどい、足跡などの痕跡や木材がかじられた跡があるなど、室内外でちょっとした異変を感じたら、迷わずにムシブロックに相談して、被害が拡大する前に完全に駆除してもらいましょう。

年間施工数は約3,000件、駆除業界最安値で高品質な施工を強みとしており、スピード重視で素早く駆除してもらえるので、安全で快適な日常をすぐに取り戻すことができます。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
保証:施工完了後に改善されなかった場合は無料で再度施工
対応エリア: 全国対応 (北海道・東北・北陸・信越・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄)
※全国47都道府県に複数の加盟店
運営会社:株式会社アシスト (東京都渋谷区)
公式サイト:ムシプロテック

ラットパトロール

ネズミの出没や被害でお困りの方は、ぜひラットパトロール (Rat Patrol) にお気軽に相談してみると良いでしょう。フリーダイヤルやメールフォームからのお問い合わせは24時間体制です。レスポンスが早く、現地調査や見積もりは無料で対応しているので安心して依頼できます。

ラットパトロールのサービスサイトを運営する東京都の株式会社ジーピーコーポレーションは創業23年以上、これまでのネズミ駆除施工実績は25,000件を超えています。

「建築物ねずみ昆虫等防除業」として東京都から正式に認可を受けており、社内には専門の資格を有するスタッフが集結しています。

「ネズミが完全ゼロになるまで徹底的に駆除作業を行う」ことをモットーとしているラットパトロールでは完全自社施工で、土曜日・日曜日・祝日にも対応可能です。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
保証:保証期間は施工完了後1年間【保証書を発行】
対応エリア: 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府 (ただし離島など一部の地域を除く)
運営会社:株式会社ジーピーコーポレーション (東京都中央区)
公式サイト:ラットパトロール

みんなのネズミ駆除屋さん

横浜市の株式会社RSXでは、「みんなのネズミ駆除屋さん」のサービスサイトを運営しています。フリーダイヤルへの電話1本でネズミ被害の現場には迅速に駆け付け、現地調査と見積もりは無料で対応しています。

電話受付時間は7時から22時までで、最短即日で対応可能です。現地調査では天井裏や床下を徹底的に調べて、ネズミの住処や侵入経路を突き止め、最適な施工プランを提案します。

当社は日本ペストコントロール協会の正会員として、ネズミ駆除専門の業者として公衆衛生向上を目指しています。快適な住まい環境を維持するための消毒・清掃の細かい作業まで丁寧に行っており、多くの利用者から好評を得ています。

ネズミ駆除と再発防止の施工実績は20,000件以上、他社に負けないスピーディーな対応力と高い技術力を強みとしています。

料金: 4,730円 (税込) ~
※Webサイトを見て電話やメールフォームからのお問い合わせで見積もり価格から20%OFF (初めて依頼の価値限定)
保証:最大10年間の再発防止保証
対応エリア: 【全国対応】 北海道・東北 (宮城県・山形県・福島県)・関東 (茨城県・栃木県・群馬県・埼玉外連・千葉県・東京都・神奈川県) ・中部 (新潟県・石川県・富山県・福井県・長野県・山梨県)・東海 (岐阜県・愛知県・三重県・静岡県)・関西 (滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県)・中国 (岡山県・広島県・山口県)・四国 (香川県・愛媛県)・九州 (福岡県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県)
※一部の県や地域を除く
運営会社:株式会社RSX (神奈川県横浜市神奈川)
公式サイト:みんなのネズミ駆除屋さん

ハウスプロテクト

「再発させない害獣駆除」をモットーとしているハウスプロテクト (HOUSE PROTECT) では、累計施工実績10,000件以上にも達しています。公式サイト上には随時2,300件以上もの害獣駆除実績が掲載されているので、ぜひご参照下さい。

害獣の代表格であるネズミをはじめ、コウモリ・ハクビシン・アライグマ・イタチ・ムササビ・アナグマなどの動物や、シロアリ・ハチの駆除・胎児・再発防止策まで幅広く対応できるのがハウスプロテクトの強みです。

現地調査と見積もりは無料、公式サイトからのお問い合わせ限定で、通常料金から20%割引の特典が適用されます。

フリーダイヤルとメールフォームからのお問い合わせには24時間体制で対応しており、最寄り店のスタッフが迅速に駆け付けて被害状況を細かくチェックします。

運営企業の株式会社GROWTHはリフォーム事業にも特化しているため、害獣駆除だけではなく施工の技術力にも強みを持っています。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
※公式サイトからのお問い合わせ限定で施工料金最大20%OFF
保証:最長10年間保証
※保証期間は施工内容や築年数により異なる
※現地調査時に要確認
対応エリア:関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・山梨県)・関西 (大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)・東海 (愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県)・中国 (岡山県・広島県・鳥取県・山口県)・四国 (香川県・愛媛県・徳島県・高知県)・九州 (福岡県・長崎県・熊本県・佐賀県・大分県)
運営会社:株式会社GROWTH (東京都新宿区)
公式サイト:ハウスプロテクト

有限会社ミヤザキ

東京都板橋区に本拠地を置く有限会社ミヤザキは、ネズミの駆除・防除の施工専門の会社です。主な業務エリアは一都三県で、電話やメールフォームからのお問い合わせには迅速に対応しています。

ネズミを完全に駆除するために、家屋や建物の中に棲みついたネズミを一匹も残らず根こそぎ退治し、再発防止対策まで綿密に行っています。ネズミ退治では追い出し・捕獲・殺鼠対策込みで40,000円 (税込) からの料金設定となっています。

ネズミ駆除の施工完了後は最低1年間から最長永久保証付きで、保証期間内にネズミが出没した場合は、無料で対応してもらえます。

料金: ネズミ退治 (追い出し・捕獲・殺鼠対策) 40,000円 (税込) ~
※基本料金は建物周辺の環境・築年数・構造によって異なる
保証:最低1年間から最長永久保証付き
※保証書を発行 (保証期間中に再発した場合は無料で施工)
対応エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 (松戸市・市川市・船橋市・柏市・野田市)
※その他のエリアは応相談
運営会社:有限会社ミヤザキ (東京都板橋区)
公式サイト:有限会社ミヤザキ

害獣プロテック

害獣プロテックでは関東から東海・関西・中国・九州エリアに密着して、ネズミ駆除の施工を手掛けています。戸建住宅やマンションなど、どのような住まい環境でも、ネズミを徹底的に駆除して再発防止策までのすべての工程を完全自社一貫体制で行っています。

出張費・現地調査・見積もり提示は完全無料、施工完了後に万が一再発した際に備えて最長10年間の保証付きです。

これまでにテレビのニュースやワイドショーなど、メディア出演の実績も豊富で知名度が高いことから、全国各地からネズミ駆除に関する多くの相談が寄せられています。

ネズミ駆除に関する困り事があれば、害獣ブロックの公式サイトからのお問い合わせ後に契約した場合に限り、通常料金の20%割引の特典が適用されます。

コールセンターでは24時間・年中無休でネズミ駆除に関する相談を受付中で、現地調査や見積もりには軽いフットワークで迅速に対応できるのが強みです。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
※公式サイトからのお問い合わせ限定でネズミ駆除料金20%割引
保証:最長10年間保証
※保証期間は施工内容により異なる
対応エリア: 関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県)・関西 (京都府・大阪府・和歌山県・兵庫県・奈良県・滋賀県)・東海 (三重県・愛知県・岐阜県・長野県・静岡県)・中国 (山口県) 九州 (福岡県・長崎県・佐賀県・熊本県・大分県)
運営会社:株式会社花光 / 株式会社廣光 (埼玉県蕨市)
公式サイト:害獣プロテック

サンキョークリーンサービス

東京都江東区に本拠地を置くサンキョークリーンサービスはーでは、関東エリアに密着して創業26年以上の確かな実績があります。創業当初から「住まう人の健康を守ること」をモットーに、ネズミ駆除の施工を行っています。

家屋にねずみが発生した際には、床下や天井裏が荒らされるだけではなく、衛生環境が悪化して健康被害をもたらすリスクもあります。室内外のちょっとした異変に気づいたら、どんなに些細なことでもお気軽に相談すると良いでしょう。

サンキョークリーンサービスでは、平日に限らず土曜日・日曜日・祝日も対応しており、ネズミの駆除から再発予防対策まで徹底的に施工しています。

施工がいったん完了した後にも、万が一の事態に備えて、安心の5年間保証を付帯しています。保証期間内にネズミが再発した場合は無料で対応してもらえるため、ムダな費用を払わずに済みます。

料金: 【基本施工料金】Aプラン (3回施工) 29,150円 (税込) ~
Bプラン (5回施工) 40,150円 (税込) ~
Cプラン (10回施工) 75,900円 (税込) ~
スポット施工プラン (1回) 22,000円 (税込) ~
保証:5年間保証 / 安全アフターサービス付き施工
対応エリア: 関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県)
運営会社:株式会社サンキョークリーンサービス (東京都江東区)
公式サイト:サンキョークリーンサービス

駆除ザウルス

駆除ザウルスは創業20年以上、ネズミ駆除をはじめとする害獣・害虫駆除の累計施工件数は30,000件以上にも達しています。「ネズミが数匹出現して退治するのが難しい」「ネズミを追い出して快適な住まい環境を取り戻したい」という方は、今すぐに電話やメールフォームで問い合わせておくと良いでしょう。

北海道や沖縄県など一部の地域を除き、全国各地に対応エリアを拡大しており、電話・メールフォームのお問い合わせは24時間体制で受付しています。迅速なレスポンスでネズミ被害の現地へと速やかに駆け付け、天井裏や床下など、ネズミの発生源と突き止めた上で、適正な見積価格を提示しています。

社内には害虫相談所統括責任者・ペストコントロール2級技術者などの資格保有者が集結し、高い技術力を発揮して、室内外に棲みついたネズミを根こそぎ退治します。

料金:要見積もり・要お問い合わせ
保証:最長10年間保証 (施工完了後に再発した場合は無料で対応)
対応エリア: 東北・関東・東海・北陸・近畿・中国・四国・九州
※北海道・沖縄県・一部の地域を除く
運営会社:AAAメンテナンス株式会社 (東京都世田谷区)
中部ホームプロテクト株式会社 (東京都世田谷区)
株式会社コーテッツ (東京都世田谷区)
公式サイト:駆除ザウルス

ラッター

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県の一都三県に根差した地域密着型のネズミ駆除業者をお探しなら、ぜひラッター関東に相談してみると良いでしょう。

ラッターでは一戸建て・マンション・アパート・工場・店舗・施設・駐車場・田んぼ・畑など、さまざまな場所に出没するネズミを熟練職人の匠技で退治します。

電話でのお問い合わせは9時から21時まで年中無休で対応し、メールフォームからのお問い合わせは24時間体制で、急を要する相談内容にも迅速に返信しています。

初めてお問い合わせの方限定で、粘着トリップと毒餌を無料で設置するサービスも提供し、被害状況や住宅環境に応じて最適な処置を行っています。

社内には国家資格を保有した経験豊富なスタッフが在籍し、ネズミの鳴き声や気配も逃さず、ネズミを寄せ付けにくい快適で安全な住まい環境へと改善します。施工料金の支払は現金払いの他に、各種クレジットカード決済にも対応可能です。

料金: 4,000円 (税込) ~
※見積もり・現地調査・基本料金0円
保証:最長5年間保証 (保証期間内に再発した場合は無料で対応)
対応エリア: 関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)
運営会社:ネズミ完全駆除専門店ラッター (神奈川県横浜市)
公式サイト:ラッター

街角害獣駆除相談所

街角害獣駆除相談所 (MACHIKADO) は、東京都中央区のトラベルブック株式会社が運営するネズミ駆除専門のサービスサイトです。関東エリアを中心に、関西・東海・中国エリアまで業務エリアを拡大して、各地域に密着した良質なサービスを提供できるのが強みです。

メールフォームや電話でのお問い合わせ後には、最短15分でネズミ被害の現場へと駆け付け、写真付きの現地調査と見積もりは無料で対応しています。

ネズミの他にはイタチ・アライグマ・ハクビシンなどの害獣駆除にも対応可能です。「他の動物が住みついているかもしれない」と気になる方は、ぜひお気軽に相談してみると良いでしょう。施工1年後の無料点検や再発保証5年付きで、施工完了後のアフターサポートも万全です。

料金: 要見積もり・要お問い合わせ
保証:再発保証5年 (施工1年後の無料点検付き)
対応エリア: 関東 (東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県)・関西 (大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県)・東海 (三重県・静岡県・愛知県・岐阜県)・中国 (岡山県)
運営会社:トラベルブック株式会社 (東京都中央区)
公式サイト:街角害獣駆除相談所

ネズミ駆除業者の費用相場はいくら?

「ネズミ駆除を専門の業者に頼みたいけど、どの程度の費用がかかるの?」「高額な料金を請求されるのでは? 」といった不安がつきまとう方も多いのではないでしょうか。

ネズミ駆除の費用相場は、一戸建て住宅やマンションなど住居の種類やネズミの被害状況、広さによって大きく左右されます。

ネズミの被害状況が深刻で、被害面積が広ければ広いほど、料金が割高になります。さらに、ネズミの巣が発見された場合や、糞尿などの排泄物による被害が拡大した場合は、消毒作業や清掃作業などの衛生管理が必要となるため、基本料金とは別に費用がかかることもあります。

ネズミ駆除の料金体系は各業者独自で定められていますが、おおまかな費用相場として、家全体の駆除作業が行われる場合は100,000円から200,000円程度が目安となります。

天井・床下・軒下など、家屋の一部のみで駆除作業が行われる場合は、30,000円から80,000円程度が目安となります。

ただし、ネズミは非常に繁殖力が強く、ネズミの侵入経路をすべて見極めるのが難しいため、1度の駆除作業では完結できず、2度3度と複数回に渡って駆除されるケースも少なくありません。

このような万が一の事態に備えて、防鼠対策にも特化した業者を選び、ネズミの侵入経路を完全にふさいで出入りのないように徹底的に施工してもらうのが最善策です。

再発防止策として数年間の保証を設けている業者もありますので、保証期間内に活用することで再発した時のネズミ駆除の費用を抑えることができます。

ネズミ駆除業者の依頼するメリット

ネズミ駆除は技術的な部分や衛生面での配慮も求められるため、自分で行うよりも専門の業者におまかせするのが最善策です。ここでは、ネズミ駆除業者に依頼するメリットについて以下の通り3つご紹介します。

たしかなネズミ駆除が可能

ネズミの駆除を専門の業者に依頼して、施工が終わったらそれで完結ではありません。ネズミは軒下や天井裏以外の場所にも棲み着くことがあり、1度駆除しただけでは完璧とは言い切れません。

ネズミ駆除専門の業者は、ネズミが出没する場所や棲み着きやすい場所、ネズミ特有の習性や生態について熟知しており、長年の経験と技術力を発揮して、適切な措置を行っています。

ネズミが侵入しやすい場所や巣を速やかに発見することができますので、素人では見落としがちな部分もしっかりカバーして、確かなネズミ駆除が可能となります。

駆除後の死骸処理まで対応してもらえる

天井裏や軒下などの室内外にネズミの死骸があり、これをそのまま放置しておくと、害虫が発生しやすくなり、悪臭を放つこともあります。ネズミは「感染症の運び屋」とも言われており、ネズミの排泄物にはサルモネラ菌などの病原菌が含まれています。衛生的な環境が悪化することで、感染症を発症する可能性も出てきます。

ネズミの駆除を専門の業者に依頼することによって、ただネズミを家屋の外に追い出すだけではなく、駆除した後の死骸処理まで適切に対応してもらえます。

ネズミの侵入経路を塞ぎ再発防止する

ネズミが出てきた場所だけではなく、どこから侵入してきたのか、どのようなルートを通っているのか、侵入経路を突き止めることも重要です。

ネズミの再発を防ぐには侵入経路を徹底的に調査して、二度と入ってくることのないように、適切な措置を行い、必要に応じて薬剤を使うなど、専門的な技術力が必要となってきます。

ネズミ駆除のプロの観点から綿密な調査を行い、消毒作業などの適切な措置を講じてもらうことができるので、専門の業者に依頼しておくと安心です。

また、専門の業者はネズミを近づけない方法や衛生管理の方法など、プロの観点から適切なアドバイスをしてくれます。

気になる方は信頼できる業者に相談して、定期的に点検やメンテナンスをしてもらうと良いでしょう。

ネズミ駆除業者の作業の流れ

ネズミ駆除を業者に依頼する際には、どのような手順で作業が進められていくのか、事前に把握しておくと安心です。

ネズミ駆除に関するお問い合わせ・依頼・施工完了までのおおまかな流れは以下の通り、シンプルな4ステップです。

現地調査

気になる業者があれば、まずは電話やメールフォーム、LINEでお問い合わせしてみましょう。緊急を要する場合は、営業時間内に電話でお問い合わせして、現地調査の日時を決めます。

多くの業者が現地調査を無料で実施していますが、出張費や調査費用がかかる場合もありますので、料金体系について事前にご確認下さい。

現地調査では、ネズミの侵入経路を特定して、被害状況を確認します。室内外のどの場所でネズミが出没しているのか、被害がどの程度の状況なのか、的確に把握した上で施工時の作業内容について具体的に決めていきます。

ネズミの侵入経路からフンや尿などの排泄物が発見された場合は、駆除作業の他に消毒などの処置が別途必要となる場合もあります。

見積もりや作業内容の説明

業者から見積書が提示され、現地調査の結果やネズミの被害状況、作業内容について説明を受けます。

見積書を受け取ったら、作業内容の詳細や内訳について必ず確認しましょう。見積もりにはネズミの駆除費用だけではなく、再発防止対策や消毒、死骸処理などの費用が含まれている場合があります。

見積書を見て「作業一式」「施工一式」とだけ記載されている場合は、念のため業者に作業内容や内訳について尋ねておいて、明確にわかるようにしておきましょう。

ネズミ駆除や死骸処理の作業で薬剤が使われる場合は、人体に健康被害をもたらすリスクがないかどうか、安全性について念のため確認しておくと安心です。

もう1点の重要事項として、見積書を受け取った後に、追加費用の発生がないかどうか、念入りに確認しておいて下さい。

駆除実施

見積書に記載された金額や作業内容にとくに問題がなく、納得して同意の上で、駆除作業に入ります。ネズミの出没する場所や被害の状況に応じて適切な薬剤や道具が使われ、適切な施工が行われます。

ネズミの被害状況が比較的軽症である場合は、スプレーやくん煙剤など、ネズミが嫌いなニオイを放つ忌避剤を使う程度で済む場合もあります。

この他には、超音波や電磁波のパワーを駆使してネズミを追い払う方法もあります。

また、ネズミの好物や普段から食べ慣れている食材を出入り口や通路に置いて、大量のネズミを捕獲する方法もあります。ネズミがよく出没する場所に粘着性の近いシートを置いて捕まえる方法もあります。

ネズミの発生する場所や被害の状況に応じて、適切な薬剤や道具を使い、ワナを仕掛けて効率良く捕獲するなど、業者のプロの技で解決してくれます。

必要に応じたアフターサポート

ネズミ駆除の作業がいったん完了した後も、再発を防ぐための対策が必要となります。ネズミの被害が比較的軽い程度であれば問題ありませんが、室内外のあちこちでネズミが出没していた場合や、これまでに何度か再発していた場合は、万全なアフターサポートを受ける必要が出てきます。

ネズミ駆除専門の業者は、再発防止対策にも本格的な取り組みをしており、保証制度を導入しているケースも多いです。保証制度が付帯されている場合は、保証の適用対象や保証期間について要確認です。

業者によっては、保証制度とは別に定期点検などのサービスを有料または無料で実施しているところもあります。ネズミが二度と侵入することのないように、経路をふさぐ作業や防鼠対策が行われる場合もあります。

アフターサポートが充実している業者に依頼しておけば、施工後のムダな費用をかけることなく、衛生的にも安全・安心です。

ネズミ駆除業者によくある質問

ネズミの駆除作業を専門の業者に依頼する前に、さまざまな疑問点や不安を解消しましょう。ここでは、ネズミ駆除業者にまつわるよくある質問と回答をご紹介します。

ネズミ駆除は自分でできる?

「自宅の室内外からネズミが数匹出てきた程度なら、わざわざ業者に頼まなくても自分で出来るのでは?」という意見もあります。

しかし、ネズミはゴキブリと同様に生命力と繁殖力が非常に強く、1匹見かけただけで100匹以上に増える可能性があります。

ネズミは体長が小さくて動作の敏しょう性が高く、屋根裏や軒下など、人の目につきにくい場所に隠れることが多いです。そのため、ネズミの駆除に何の専門的な知識や技術を持たない素人では、対処しきれません。

自分でネズミ駆除を行う場合は、市販のスプレーなどの忌避剤を使う方法もありますが、ネズミの出没範囲が拡大された場合や、大量に発生している場合は、それだけでは十分に間に合いません。市販の忌避剤や道具を自分で購入することによって、かえって費用が高くなってしまう可能性もあります。

また、ネズミの排泄物を放置しておくことで室内外の衛生環境が悪化して、感染症にかかるリスクもあります。

安全性や衛生面、感染症対策を踏まえた上で、一刻も早くネズミ駆除専門の業者に依頼して、適切な措置をしてもらうのが最善策です。

ネズミ駆除にかかる時間は?

ネズミの駆除作業にかかる時間は、被害状況や場所によってもそれぞれ違いがあります。駆除作業の前には必ず現地調査が実施され、ネズミの侵入経路や被害の範囲などを確認するのに時間がかかります。

実際の駆除作業は最短で数時間程度ですが、被害の状況がかなりひどい場合や施工範囲が広い場合は、1日だけでは終わらず、数日間かかる場合があります。

また、使用する薬剤によっては、複数回に分けて駆除作業が行われることもあります。業者に依頼する際には、現地調査も含めてネズミ駆除にかかる時間について、スケジュールを確認しておきましょう。

ネズミ駆除業者の費用を安くするには?

ネズミ駆除にかかる費用は、どの業者に依頼しても一律ではなく、各業者が独自に設定しています。そのため、2社以上の複数社で相見積もりを取り、料金体系やサービス内容をじっくり比較しておくことをおすすめします。

業者によってはキャンペーンや特典を打ち出しているところもありますので、おトク名情報を見逃さないようにしましょう。

一部の業者では電子マネー決済やクレジットカード決済に対応しているところもあります。駆除料金の支払いの際にクレジットカードや電子マネーを上手に活用することで、ポイントを貯めることもできます。

ネズミ駆除がいったん完了した後に、再びネズミが出現した場合、また業者に依頼して費用を支払う必要が出てきます。

このような万が一の事態に備えて、保証制度付きの業者に依頼しておくと、保証期間内は追加費用無料で再施工してもらえます。

アフターサポートの行き届いている良心的な業者を選んでおくことも、費用を安く抑えるための重要ポイントとなります。

まとめ

この記事では、ネズミ駆除でおすすめの業者を複数社ピックアップして、各社の強み・料金体系・おすすめポイントについて解説しました。

ネズミ駆除を業者に依頼する際に、もっとも気になるのが料金や信頼性です。ネズミ駆除の費用は、ネズミが出没した場所や被害の状況、施工の対象となる面積や広さによってもそれぞれ違いがあります。

大量にネズミが発生した場合や、被害の状況が深刻になっている場合は、施工する面積が広くなるため、費用が高額になることがあります。駆除作業が数時間程度や1日で完結しない場合は、作業に関わるスタッフの人数が増えて作業時間が長くなるため、費用が高くなるケースもあります。

費用を少しでも安く抑えるには、ネズミが発生していることに1日も早く気づいて早期発見・早期対処が重要ポイントとなります。ネズミによる被害が比較的軽い状況であれば、駆除作業の難易度も低く、短時間の作業で済むこともあります。

ネズミが発生してからあわてて業者に相談するよりも、発生する前から定期的に清掃や消毒作業を行い、ネズミが発生しにくい環境に整えておくことも大切です。

記事内でもお伝えした通り、ネズミの駆除は1度きりの依頼では完結できないケースもあります。保証制度や定期点検など、施工完了後のアフターフォローが充実している業者を選んでおくことが、快適で安全な住まい環境を維持するための秘訣となります。

いいなと思ったら応援しよう!