
繰り返す日々に洋画と洋楽
2025年の目標に英語学習の時間を設けた。
昨年までは英単語にフォーカスしていたが、
今後は英語を聞いて分かるにステップアップしたい。
ここ最近は同じ洋画と同じ洋楽を繰り返し、
観て聴いて英語を耳慣れさせている。
そこで気づいたことを
備忘録も兼ねて記していこうと思う。
▷①洋画は2回目になると、字幕を見ればセリフを推測してストーリーを楽しめる。
私が絶賛視聴中の映画
『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』
実は英語で英語字幕にて一度観たものだ。
1回目はなんとなく「多分こう言ってはるんやろ」と
推測で見たが半分もセリフを理解していなかった。
しかし、先日2回目を字幕付きで見たところ
「あ、ここ進◯ゼミでやったとこr…」的な感じで
理解できるセリフが増え、
よりストーリーを楽しめるようになった。
▷②洋楽は何時間でも繰り返し聴けるし、注意して聴けば、回数重ねるごとに英語が聞こえるようになる。
最近はEd Sheeranの『Shape of You』
を繰り返し聴いている。
作業の時は垂れ流し
移動中は楽曲に集中して英語を聴き取る。
繰り返すことで
楽曲内の単語で聴き取れる量が増えてきた。
こうなるともう私の独壇場。
幼少期から歌うことは好きだったので、
分かる範囲でも歌ってインプット。

▷まとめ
今では楽しく英語を学んでいる。
中高大学と10年間も英語を避け続けた
学生時代の自分が知ったら、
きっと驚くどころじゃ済まないだろう。
やはり、勉強は楽しくないと続かない。
他国の言語だって、
楽しければいくらでも勉強できる!