見出し画像

高橋優と出会った頃の話

小さな頃から比較的二次元二次元してきたんだけど、思わぬ沼っていきなり引きずり込みに来たりするんだよね。唐突に。少し前までそんな気がなかったのに、予兆もなく、急に来たりするよね。

画像1

おい聞いてるか高橋!!!!!!!!!!!!!!!!

大学ではまだあまりアピールできてないけれど、わたし、割とクソデカ感情持ってる高橋優のオタクなんです。いや、ファン?高橋優に関してはオタクって言い方あまり好きじゃないかも。まあ、ユアノン(注1)の一人ということで。彼の曲はもちろん、人柄も、声も、人生も、あと顔も結構好き。かわいくない?

全ては奴のせいなんですって

「高橋優のライブ行くんだけど、あんた行かないしょ?」

私が中学1年生の頃だから、5か6年位前に急に父親がそんなこと言いだした。この頃、父はJOINALIVEのせいで邦バンドの虜になってライブ・フェスおじさんになり始めていた。最近ディッキーズのズボンとか買ったり、カバンにラババンじゃらじゃらつけたり、量産型の極み目指して突っ走っている。

話が逸れた。どうやら父親はJOINALIVEで見た「高橋優」という歌手が気になり始めてしまい、ワンマンライブのチケットを手にしてしまったらしい。その時点で私はその程度の知識しかないし、そもそも最初にそれを聞いて思ったのが

「高橋優?誰その女」

いや、蒼井優じゃないんだからさ。

だからその時は普通にパスして父と母は仲良くライブデートしに行った。私はたぶん部活。


案の定あのおっさん、ドはまりして帰ってきたんですよね

それからというものの車内BGMは高橋優だらけ、狂ったように今までのアルバムをかき集め、しまいには一緒にカラオケに行った時も高橋優。気にしない訳にはいかないじゃないですか。外堀から埋められてるよ。包囲されてたよ、ガチで。

当時車でよく聞いてて一番耳に残ったのが「福笑い」だった。

きっとこの世界の共通言語は 英語じゃなくて笑顔だと思う

まじで天才だと思いました(小並感)

ほんと、純粋に、よくこんなフレーズ思いつくなって感心したのを覚えている。今でも大好きな曲だし、これで高橋優を認識している人も多いっていうのが全て物語ってると思うんだ。弾き語りのも好きだし、バンド版ももちろん好き。

父がカラオケで歌ってて印象に残ったのが「太陽と花」。これ、今でも一番大好きな曲なんです。メロディの疾走感がほんっとに好き、一目惚れみたいな感じだった。ライブ行くようになってから感じたけど、演出でステージライトが赤基調になるのもすっごくいいの。「アリスの棘」の主題歌だったみたいで、ぴったりだったんじゃないかな。まだ見てないんだけど。

まあ、そんなこんなで家中どこにいても高橋優がこっちみてる(みてない)生活が続いたら、私ちょろいからこう思うわけですよ

「一回ライブ行ってみっか!!!!!(親金)(クソガキ)」

高橋優 5th ANNIVERSARY LIVE TOUR「笑う約束」

当時の写真は残ってなかった、悲しい。

そんなこんなで父母娘で参戦する事になった私にとって初めての高橋優。ぶっちゃけ知ってる曲全然なかったこの時。福笑いもうろ覚えだった。正直この時覚えてることって彼が昔札幌シネマフロンティアで働いてた時ティッシュ食べて生きてたことくらいかもしれない。

それでどうしてハマるんだよって話になりますよね。

悔しかったんですよ、分からなかったことが。めちゃくちゃ。

ほんとに、なんで予習していかなかったんだろうって!曲に関しても、高橋優という男に関しても。いい曲ばっかりなのに反響もあって歌詞聞き取れないし、後ろのバンドメンバーさんかっこいいのに名前知らないし(注2)、福笑い会場で歌う流れになっても歌えなかったし!(これ一番悔しかった)

だから、来年は福笑い歌えるようにしていこう、ちゃんと覚えていこうって思って、私の高橋優過剰摂取生活は再開した。

ここから次のライブまでに本当にいろんなことを知った。ツイッターで高橋優専用アカウントを作ったり、今まで聞いてなかった曲にどんどんハマったり。父親以外との輪も広がった。

本格的に沼ったのって、当時ツイッターで見た「こどものうたとCANDYはやばいぞ」という一言が決め手だったかもしれない。


ほんとにこの2曲はいやでもクソデカ感情抱くから一回聞いてほしい。特に「明日はきっといい日になる」「福笑い」で高橋優を認識してる人には聞いてほしい。シンガーソングライターあるあるだと思うんだけど、表に出ない(出せない)曲がすごいよかったりするじゃない?「この人こんなことも歌うんだ~」ってならない?CANDYは彼が実際に体験した話って聞いた時には膝から崩れ落ちましたね。ぜひ一度お聞きください。

高橋優 全国ホール&アリーナツアー 2016-2017「来し方行く末」

高校受験を終えて、合格発表から間もない時期だった記憶があります。受からないとお葬式になるねって母に言われた記憶もあります。受験期に「来し方行く末」のアルバム曲を聴きながら勉強してはセトリの予想をして楽しめるくらいには沼に落ちていました。この時期確かうた☆プリにも沼ったんだよね。器用なオタクだなぁと我ながら尊敬。

初めてフォロワーに会ったりして、すごい楽しかった記憶がある。

念願の福笑い歌唱チャレンジも成功して、聞きたい曲もたくさん聞けて、本当に満足だった。

ところで……

この時、下手側の席だったんです。2日間行ってどっちかが3列目で前回よりずーっと近いところから見たんです。

「あのベースの人、超かっこよくない??????????」

画像2

そう、その時目の前で見た彼こそが小島剛広さん、下手のエンジェル、私の本命オブ本命、キング、優勝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(昇天)

高橋優バンドメンバーのベース担当、小島剛広さん。私はこの日からまた新たな沼へと足を突っ込んだのである。

よく言われるんだけど、別にこの先のライブを小島さん目当てに行ってるとか、小島さんしか見てないとかじゃないんだよ。優君の曲が好きなのは本当だし、それを一緒に演奏してるのを見て好きになったんだからどっちかだけとかじゃないじゃん。どっちもすきだよ。まあ小島さんの他のバンドも全然見に行っちゃうんですけどね!小島さんばっかり見ちゃうときもあるんですけどね!!!!

結局何が言いたいかっていうとね

私を高橋優か小島剛広の女として認識してほしい(ド直球)

私は周りの人と比べて推しのプレゼンもへたくそだし、騒いでてもなんかただのお猿さんになっちゃうので浮いちゃうんですけど、ほんとは私もカラオケに行っていきなりライブ映像見て布教し始めたりとか、曲の感想とクソデカ感情を何も関係ない知り合いとかにぶつけたりしたい。さらに欲を言うならだれかもっと沼に落としたい。たくさん曲聞いてほしい。明るい曲から暗い曲まで全部取り扱っております。今のあなたにピッタリな一曲が必ずあります。

高橋優、一曲聞いてみませんか?

普段言えない分こうやって文にしてみたけど、アルバムの感想書くのとかも楽しそうだよね。やってみようかしら。

注1)高橋優のファンクラブ「U are not alone」の略称

注2)後の俺の推しがいる集団~~~~~~~~えへへへ。ベースの小島剛広さんが私の推しだよ!(何度でも言うよ)他にもギターの池窪浩一さん、ドラムのDUTCHさん、バイオリンの須磨和声さん、鍵盤の平畑徹也さんがいるよ!

いいなと思ったら応援しよう!