
“親の介護問題”と向き合っていく事
親の介護は永遠の課題!
家で介護する事
施設にお願いする事
どちらが正しいのかはわかりません。
私は、専門の方にお願いする事に
決めました。
ですが、世間の目が気になって、
施設にお願いする事ができない家族も
まだまだいらっしゃると思います。
ただ
介護する側される側双方が
快適な環境の中で過ごす事こそが
みんなの幸せなんじゃないか
私はそう思います。
今回のブログでは、
親の介護問題に直面しているあなたに
読んでいただきたいと思い
記事を書いています。
昨年子育てを卒業し、しばらく
ぼ〜っと過ごす日々が続いた後
やっと
自分の為の人生を歩き出そうと
動き出した途端、浮上してきた
“親の介護問題”
思えば、子育てを理由に
目を背けていたのかもしれない。
確かに、
お盆、年末年始と帰省する度
確実に
両親は老親に変わっていっていた。
幸せな事に、両親健在で
毎日夫婦喧嘩をする元気がある為
まだまだ大丈夫!
と、たかを括っていたかも•••
伯父夫婦を見送った従兄に
「いつどうなるかわからないんだから、
これからの事ちゃんと考えないと!」
と帰省する度に言われ、
わかってはいても、
それを考えたくない自分がいたり•••
具体的にどうすればいいか?
何から手をつければいいか?
考えがまとまらず、
実際に行動に移す事ができなかった。
でも、今年に入り、
それを考えざるを得ない現実に
直面した。
まず、父が体調不良で入院。
精密検査では特別異常はなく、
ホッと一息。
そして、
今度は、母の咳に違和感😷
でも、熱はなく•••
間なしに父から夜中に電話があり、
「母さんが意識朦朧で返事をしない。」
救急車で行った病院の診断は
まさかの“コロナ陽性”
結局、父にも感染し、
父は“コロナ肺炎”で1か月以上入院する
事となった。
でも、こちらでも、兄、私、娘と
コロナに感染して、
身動きがとれず😷
幸い、病院では完全看護だったので、
全て甘える事にしたけれど•••
父が入院している間は家に母ひとり
置いておけるはずもなく、
デイサービスを利用していた施設に
急遽、宿泊もお願いして🙇
とにかく慌ただしい日々だった。
でも、これが、
老親介護を具体的に考えるきっかけに
なった。
少し足腰が弱くなった父と
足が悪く、
家では歩くのに不自由になった母
家事の事で喧嘩する事もより多くなり
暴力沙汰になりかねず
一緒にいるのはお互いの為にならない。
ケアマネさんのアドバイスで
母をグループホームに入れる事に😢
行くまでは、少し嫌がってた母だけど
仲良しさんができ
今は楽しく過ごしているらしい😌
家にいる父は
自分のペースでゆったり過ごしている😌
本人は、しばらくは1人でも大丈夫だと
言ってるし、
定期的に電話をくれるから少し安心☺️
でも、早急に警備会社の見守りサービスを
利用する予定です。
人は、その時にならないと
なかなか動けないものですよね。
私も、
親はまだまだ元気だと思っていたけど、
実は両親ともに90代。
その時が来て
やっと動き始めました。
あなたは現在
1人で介護問題を抱えていませんか?
また、
将来の事に不安を感じていませんか?
誰にも相談できなかったり、
どこから話したらいいのか
考え込んでしまいますよね。
このブログで書いたとおり
私もそうでした☺️
ですが、私は、
自分の気持ちを口に出した事で
前に進む事ができました😊
介護は本当に大変です。
だからこそ
あなたひとりで抱え込まなくて
いいんですよ❣️
あなたと同じく介護問題継続中の
わたしがいます☺️
悩んだ時は
いつでもお声をかけてくださいね😊
たけちゃんへの相談、質問は
コチラから👇