![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84584834/rectangle_large_type_2_e015ffb701b8c8eb3d8de7f183fbf3db.png?width=1200)
デプロイをzappaで1年間運用した所感
dotDでonedogの開発をしている梅田です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
onedogではバックエンドにAPIGatewayとLambdaを採用しており、またそのデプロイの一部にzappaというCLIデプロイツールを使用しています。
およそ1年ほどzappaでデプロイを運用していくつか良し悪しがわかってきたので、所感として記事にしてみました。
プロトタイプ作成やプロジェクト初期などスピード感と手軽さが求められるフェーズでは非常に重宝するツールである一方、プロジェクトとチームの拡大に伴い他ツールへの移行も検討する場面が増えてくるかなという印象です。
状況に応じて適切なデプロイツールを選択していきたいですね。
dotDでは一緒に働く仲間を募集中です。
ぜひお気軽にご連絡ください!