![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51021698/rectangle_large_type_2_24a10add67435860ff818b57c0004e27.png?width=1200)
第2回 障害福祉業界を明るくしたい交流勉強会のお知らせ
障害福祉業界を明るくしたい行政書士の篠原です。
前回開催した障害福祉業界を明るくしたい交流勉強会の活動報告はこちらよりご覧になって下さい。
第2回も開催します❗️
以下、詳細です。
僕が障害福祉現場の経験から感じていたこと。
それは横の繋がりが強い現場と薄い現場では事業としての成長スピードが段違いだということです。
障害福祉サービス事業は報酬改定により売上が上がる事業所もあれば、逆に下がってしまう事業所もあり、後者の場合、自社の経営だけでアップアップにならざるを得ません。
横の繋がりを強くしたくてもその余力を作ることが難しい状況となりがちです。
そんな福祉現場を少しでも良くしていきたいと思う福祉事業者の力になりたい❗️
僕はそんな思いをずっと抱いており、昨年からそんな事業者が集まれる機会を作りたいと考えていました❗️
そしてついに交流勉強会の開催を決定致しました‼️
第2回は5月20日(木)13時よりスタートします❗️
第2回 障害福祉業界を明るくしたい交流勉強会
ご参加頂きたい方々
・障害福祉サービス事業の経営者でこれからインスタグラムを活用したい方
・障害福祉サービス事業の経営者で既にインスタグラムを活用されている方
・障害福祉サービス事業の経営者に対してビジネスを提供している方、又はビジネスを提供したい方
・これから障害福祉サービス事業を始めていきたい方
詳細
日時:5月20日(水) 13時00分〜14時30分
当日の流れ
13時00分 開始の挨拶
13時05分 ブレイクアウトルーム①②で自己紹介(2回に分け、メンバーもシャッフルします)
13時20分 メイン講話
13時40分 講話者によるインスタグラム事例アドバイスをシェア(2事例)
14時10分 講話者に質問・感想のシェア
14時30分 終了の挨拶
申込期限:5月18日(水) 0時まで
参加人数:20名まで
会場:Zoomによるオンライン開催
アクセス方法:開催日前日に申込者にメールにてご案内
備考:20名限定の無料開催と致します。
メイン講話
障害福祉サービス事業者にオススメ❗️「インスタグラム活用のコツ」
講話者:株式会社BEEM 営業部長 石川大翔様
今回は株式会社BEEMの営業部長石川大翔さんよりインスタグラム活用のコツを講話頂きます❗️
株式会社BEEMの凄いところは昨年立ち上がったばかりの会社ですが、ファンの伸びが著しいということです。
具体的に伝えると、TikTokで色んな方々からフォローされていますが、ディーンフジオカさんよりもフォローされていました😲あのディーン様よりもTikTokのファンが多い会社です❗️
BEEMでは求人募集をかけていませんが、ほぼ毎日求人を募集していないかと問い合わせが殺到しているとお話ししていました❗️
BEEMではなぜそんなにSNSがうまくいっているのか石川さんに尋ねてみたところ、こんな返答がありました❗️
「SNSの運用にはコツがあるんです❗️」
このコツを今回ご参加頂いた方々にお話して頂けます❗️
さらに今回はインスタグラムを既に活用されている障害福祉サービス事業者限定で石川さんによるインスタグラム投稿のアドバイスを先着2名様が受けることができます‼️
石川さんの計らいでインスタグラムを活用されている障害福祉サービス事業者がこれからより効果を発揮する投稿・プロフィールのアドバイスをして頂けます。
アドバイスを希望される障害福祉サービス事業者に1つお願いがあります。
是非参加者の皆様へ事例として提供して頂きたいのです。
実際の事例を扱うことでより参加者にとっても提供者にとっても有益なアドバイスを得て頂きたいのです。
もし事例の提供にご協力頂ける障害福祉サービス事業者がいらっしゃったら、下記の申込フォームの一番最後の質問で「はい」を選択して頂けましたら幸いです❗️
今回はインスタグラムの活用に関心を持った、既にインスタグラムを活用されている障害福祉サービス事業者にとって有益な情報が得られる機会になることを期待しております❗️