![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58759688/rectangle_large_type_2_cfac9e4cc2ef6db62481b1d8528d8aef.png?width=1200)
第4回 障害福祉業界を明るくしたい交流勉強会 「リスクマネジメントにおける損害保険の活用」
障害福祉業界を明るくしたい行政書士の篠原です。
去る7月30日に第4回障害福祉業界を明るくしたい交流勉強会を開催致しました。今回のテーマは「リスクマネジメント」「危機管理」とも言いますね!
株式会社システムプランニングスの木口喜元社長に講師を依頼しました。
リスクマネジメントの基礎知識
防ぐべき事故の事例①
防ぐべき事故事例②
事故への対応はしっかりしていないと苦情に繋がる恐れあり…
法的責任と道義的責任
裁判はあくまで「法的責任」を問う場
道義的責任を認めたからと言って法的責任が問われる訳ではない
無闇に謝罪すると責任を問われるというお話もありますが、無過失責任の場合ですと、福祉事業者の早期謝罪で解決に繋がるケースが多いとのことです。確かにご家族は法的責任よりも事業者の誠意を求めているケースが大半だったなと思い出します。
誠意を求めるということにおいてはこんな記事も以前書いています。
特に今回のお話は障害福祉サービス事業者だけでなく、利用者を預かる事業をされている方々にはとても有益なお話だったかと思います。
次回もお楽しみに!
追伸
先日初めてYouTubeでゲスト出演しました!交流勉強会のお知らせもしてきましたよ!