![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158266032/rectangle_large_type_2_5d9504d41c3d8c018d83eb179de65a27.png?width=1200)
未来への投資
こんにちは。
今日もお読み頂き、有難うございます。
今月の頭に運営指導があった顧問先から無事に乗り切れたという報告を頂きました。
しっかり顧問先の方でご準備頂いていたので、大丈夫だと思っていましたが、それでも不安だったようです(僕も終わるまでドキドキでした笑)
日頃から準備しておく大切さや第三者に確認して頂く大切さを改めて感じたとのことでしたので、ここから本当に実現したい目標やビジョンのためにサポートしてまいります。
まずは本当にお疲れ様でした!
今日のテーマは、「未来への投資」
耳が痛いテーマですが、敢えて取り上げます。
皆さんは自分の将来に対してどんな投資をされていますか?
ちなみに僕の場合は以下が挙げられます。
JC、アチーブメント、生命保険…他にもありますが、このくらいにしておきます。
これらは緊急ではないけど、重要なタスクにあたりますね(JCは緊急性高いこともありますが💦)
この緊急ではないタスクの特徴はいつゴールに達成するかわからず、いつまで続ければよいかもわからないということです。
なので、なかなか達成できないゴールのために投資をし続ける覚悟が必要になり、挫折することで投資の量を減らしたり、0にしてしまう決断を下す方も中にはいらっしゃいます。
事情により諦めざるを得ない状況にさせてしまうのは回りを巻き込めずに全部自分で抱え込むことが原因とも言えます。
自分で抱え込まないようにするにはどうしたら良いか
それは相手の望みを叶えるためにまずは自分から動くことから始めてみてはいかがでしょうか?
相手の望みがわかりやすいものであれば、協力しやすいでしょうが、わかりづらい望みの場合だと何をすれば良いか迷いますよね。
未来への投資をする前にまずやるべきことはそれは「自分が何をしたいのか相手にわかるように説明できること」ではないでしょうか?
勿論いつ達成するかはそれでもわからないと思います。
ですが、協力してくれる仲間が回りにいると思えば、投資続けようという気持ちも薄れずに済むのではないでしょうか?
未来への投資のために動いてみた結果、立ち止まってしまった人は一度自分が何をしたいのか改めて考えてみて、それを他の人に話してみることから再開してみましょう。