
施設外支援で個別支援計画が月1回に(令和6年度報酬改定)
令和6年2月6日(火)に報酬改定の概要が厚生労働省の障害福祉サービス等報酬改定検討チームより発表されました。
施設外支援で個別支援計画の見直しが月に1回に(対象:就労移行支援・就労継続支援A、B型)
施設外支援は実習先の協力が必要になる観点から1週間ごとの個別支援計画の見直しが必要になっていました。
その他の要件は以下をご確認下さい。

ですが、施設外支援の実態では個別支援計画の見直しを施設外支援中に行われているのは全体の約5%となっており、その中でも4週目以降に見直しをされているのは約67%でした。

これらの結果から施設外支援の個別支援計画の見直しについては1ヶ月ごとの見直しでなおかつ就労能力や工賃(賃金)の向上及び一般就労への移行が認められる場合に報酬算定が可能になります。
見直しが月に1回にはなりましたが、その分モニタリングの質の向上も求められていくことになりそうです。
就労系障害福祉サービスに係る横断的事項について≪論点等≫
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001155213.pdf
第38回(R5.10.11) 資料5