![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36949786/rectangle_large_type_2_ff99d3278ad9e7afe0c118fa0ea2943e.png?width=1200)
私が頑張るほどワンオペ育児が進む
朝日新聞デジタル『CM炎上、ジェンダー表現なぜズレる メディアの男女像』
コチラの記事は、ジェンダー炎上をしたCMに関するものです。
冒頭の、「ワンオペ育児」の母親の様子を映し出したとあるCMについて、「ワンオペ育児」経験者の間では、意見が分かれたという内容。
その中の、かつてワンオペ育児を経験したという女性からの言葉に心から共感しました。
娘2人を育てた東京都調布市の女性(59)は「動画を見て一瞬で(育児していた)30年前の気持ちに戻り、悲しさがよみがえった」。女性が子どもを産んだ途端、夫(64)から、母親として必要な技術と知識と能力を持ったと勘違いされた、と振り返ります。「わたし1人で育児を頑張れば頑張るほど、夫は普段通りの生活を送ることができ、自分の妻は育児と家事を両立できていると安心し、ますますワンオペ育児が進みました」
だからワンオペ育児を「宝物」という動画の趣旨には賛同できないと言います。「母親にひとりぼっちで小さな命を育てさせることを『生きがい』とすり替え、子育ての責任と実働を母親だけに丸投げしているという本質を、社会から隠してしまっている」
アルテイシアさん言うところの“膝パーカッション”!
共感の頷きヘドバン!
育児のしんどかった思い出は、あとから宝物になるかもしれないよ。
でも、それを周りが言うなよ!美化するな!!!
丸投げやめようね、育児が苦しい母親の声に耳を傾けよう。
---------------------------------------
プレパパやプレママを対象に産前父親学級を開こうと奮闘中です✊🏻
どんな父親学級があったらいいのかニーズを聞く場として
オープンチャットのルームを作りました💝
あなたの子育てにまつわるお話を聞かせてください🙇🏻♀️🍀
テーマに答えてご協力いただけるパパママの方、
子育て経験は無いけど一緒に父親学級を開いてみたいという方や、
話したいエピソードがあるという方も大大大歓迎です❤️
「#産前父親学級ひらこう」のタグでも気軽につぶやいてください!