STUDIOの使い方。
STUDIOでWebサイトを作りたいけど、何から始めれば良いかわからない方もいるかもしれません。
そこで私たちは、STUDIOでのデザインの始め方を丁寧に説明することを決めました。
これを読めば、あなたもあっという間にSTUDIOを使いこなせるようになるはずです。
1. アカウントを登録して、新しいプロジェクトを始めよう
まずは、FacebookかEmailでアカウントを登録しましょう。
登録が完了したら、ダッシュボードが開きます。
ここでは、あなたのプロジェクトの一覧を見ることが可能です。
「新規プロジェクト作成」をクリックして、プロジェクトを始めましょう。まずは「Web」プロジェクトを選択すると、デザインを1から始めるか、テンプレートを使うか選択できます。
(ウェブデザインが初めての方は、テンプレートを使うのがおすすめです!)
2. UIを理解しよう
プロジェクトに取り掛かる前に、まず作成ページのUIを理解しましょう。どのボタンで何ができるのかがわかれば、このあとの作業がスムーズです。
ADDバー - 左パネル
カーソルを左に合わせるとADDバーが現れます。ドラッグ&ドロップでデザインに追加できる、ボックス/画像/テキスト/アイコンなどの要素があります。
ツールパネル - トップバー
作成ページの最上部には、「ライブプレビュー」、「公開」、「メンバーの招待」の機能があります。
また、編集したい要素をクリックすると、ツールパネルが現れます。
ここでは、ボックス / テキスト / 画像の編集ができ、ボックスのマージンやパディング、テキストのフォントや太さ、画像の色調などを編集できます。
ツールパネルでは、以下のような発展的なツールも使えます。
HTMLタグボタン:ツールバーの左端にあります。パラグラフにh1やh2などのタグをつけて、SEO対策ができます。
Hoverボタン:ツールバーの右端にあります。選択すると、Hoverモードのレイアウトを編集できます。