![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40458715/rectangle_large_type_2_cc3e37c770ac4d0b2ab930fe6c15206b.jpeg?width=1200)
自分を理解しようと試みると、子どもへの理解が進んでいく
僕たちは自分が思っているよりも自分のことがわかっていない。
自分を受け入れるためにも、等身大の自分を理解しておく必要がある。
何ができて何ができないのか。
自分を過信しすぎるとナルシストになる。
自分を卑下しすぎると、どんどんメンタルが病んでいく。
できるだけフラットに見ることが必要。
だけど、なかなか出来ない。
自分を知る方法の1つは、セルフモニタリング。
自分を観察し、数値化すること。
例えば、疲労。
これをすればどれぐらい疲れるか。どれくらいの疲労になるのか。
それを数値で判断する。(10段階くらいが分かりやすい)
毎回毎回記録をとっていく。
するとだんだんわかってくる。
休日の満足度を数値で記録する
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。