見出し画像

旦那と意見が合わないときに出来る7つのこと


「旦那がなかなか分かってくれない」「不登校のことをキチンと理解してくれない」「子どもに厳しく当たるので困る」などなど、旦那さんとの関わりで悩むかたは少なくありません。

そこで、今回は旦那さんへの関わり方、大切にしたい考えについてご紹介いたします。


旦那の主張を聞く

夫婦の関係でも重要なのは傾聴です。

相手の意見に対して否定せず、途中で口を挟まずに聴く。

「ふむふむ」「ほうほう」「そんなふうに思うんだねぇ」と、じっくり話を聴きましょう。

男性は少なからず子育てに関してコンプレックスを抱えています。

母親に比べて子どもと関わる時間も少ないので、なんとか家族に貢献したいという思いがあります。

けれど、その思いがだいたいは残念な方向へ向かいます。それは、旦那さんが悪いのではありません。ただ単に知識不足なだけです。

だからこそ、はじめから頭ごなしに「あなたの考えは間違っている」と言うと反発を招きます。

まずは、本人が満足するまでじっくり話を聴いてあげてください。


旦那は、子どもだと心得る

男性は女性に比べてコミュニケーション能力が低いです。特に上下関係がある社会で働いている人は、命令というコミュニケーションしか知りません。

ここから先は

1,951字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。