見出し画像

「○○」と「○○」だけで、不登校の原因が分かる簡単な公式とは?

お子さんが不登校になって真っ先に考えることは、「なぜ?」ですよね。

「どうして、うちの子が不登校になったのだろう?」
「いったい、なにがあったのだろう?」
「なにかイヤなことがあったのだろうか?」

など、不安と戸惑いに陥ります。

不登校に関して学んでいるかたならご存じだと思いますが、「不登校の原因は複合的だ」と言われています。

分かりやすく「これが原因」というのは、ほとんどないのですよね。

クラスにイヤな子がいたから学校へ行けなくなったとして、じゃあその子とクラスを変えたら行けるようになるかというと、そういうことでもない。

本人ですら「よく分からない」といい、親御さんたちも「どうして不登校になったのか良く分からないのですよねぇ……」と感じているかたも少なくないでしょう。

そこで今回は、不登校になる原因を簡単な公式にしたので、その考え方をご紹介します。

この公式を使えば、「うちの子は、ここに課題があるのかもしれない」というものが見えてきます。

不登校になる原因を明確にするのは、学校へ復帰するためではありません。

未来を生きやすくするためです。

たとえば、人間関係をつくるのが苦手で学校へ行けなくなったのであれば、コミュニケーション能力を高める必要があります。そうしないと、進学した先でまた同じような課題にぶつかるからです。

どんな環境が苦手かが分かっていると、次の進学先を選ぶときにうまくいく確率を高めることができるでしょう。

原因を把握できると、課題が明確になります。これから、どんなことをすればいいのかが見えてきます。

そのために、原因を理解することが重要なのです。

では、早速見ていきましょう。

ここから先は

2,551字 / 1画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。