見出し画像

子どもの性格によって、学習スタイルは変わってくる。

自分自身を理解することがとても大切です。自分を知ることによって、子どもとの性格や感じ方の違いに気づくことが出来ます。

いろいろな性格診断がありますが、その1つとしてFFS理論があります。

FFS(Five Factors & Stress)理論とは、「ストレスと性格」の研究において開発されたものです。人の思考行動特性を5因子とストレス値で定量化し、個人の潜在的な強みが、ポジティブに発揮されているか、ネガティブに発揮されているかわかります。さらに、人の人の関係性を客観的に把握・評価でき、チームを最適な編成にすることができる理論です。
引用 : Human Logic Laboratory


僕はこの本を読んで、長年ずっと自分が疑問で謎だったことが解決しました。


今回は、拡散型と保全型。この2つの紹介をして、お子さんやあなた自身がどちらのタイプに当てはまるのか考えてみましょう。

これを知ることでどのように学べばいいのか。やりたいことの見つけ方や勉強の仕方の参考になることでしょう。

ここから先は

1,135字

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。