見出し画像

LINEに憎しみすら感じるHSPである僕の感じ方。

今、富山へ向かうサンダーバードの中でこの記事を書いています。

目的は、Youtubeのインタビューを撮るためです。

真生会富山病院の明橋大二先生にHSCについて伺う予定です。


明橋先生は、『子育てハッピーアドバイス』シリーズでも有名で、ご存じのかたも多いでしょう。

HSPやHSCって言葉、聞いたことありますか?

最近、少しずつ注目されてきていて、「ひといちばん敏感な人」みたいな感じで紹介されたりします。

実は、不登校になる子ってこの傾向がある子が多いのです。

HSC(Highly Sensitive Child)と言います。


今回、インタビューするために、改めてHPSについて勉強しました。すると、「あれ?」と思ったのです。

「もしかして、自分もHSPじゃないのか……」と。

HSP(Highly Sensitive Person)は、以前から知っており、「敏感な子が不登校になりやすいのですよ」なんてことを講演でも話していました。

でも、まさか自分がHSPだとは思っていませんでした。

しかし、いろいろ考えると、当てはまる部分がたくさんあるのです。今回は、HSPな僕の感じ方や自分なりの対処法についてご紹介します。


怒っているんじゃないかと常に思う


怖そうな人や厳しい人が苦手です。見ていると、どうしても「怒っているんじゃないか?」と思うのですよね。

HSPは、共感力が高く、他人の気持ちを感じるのが得意です。

そのため、イライラしている人などを見ているとしんどくなるし、自分まで影響を受けてしまいます。

だから、今は出来るだけ人と関わらないようにしています。それが正解か分からないのですが、人とといるとしんどくなってしまう。疲れるのです。

ここから先は

2,909字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。