見出し画像

子どもの不登校観察日記を始めよう。

不登校の子どもに何ができるか?

僕はそう聞かれるといつも、「観察して、記録に残してください」といいます。

文化人類学者のように、淡々と子どもの様子を記録に残すのです。

といっても、何を残せば良いのか、どのように書けば良いのか分かりにくいですよね。

今回は、観察日記の書き方をまとめてみました。


とにかく事実を残す

まずは、事実だけをとにかく集めましょう。

何時に起きたか
何をしていたか
ご飯はどれぐらい食べたか
どんな発言をしたか
どんなゲームをしているのか

変化は行動に現れます。
毎日のように事実を記録していくと、以前と比べて変化が見えてきます。
記録していないと、僕たちは変化になかなか気づきません。

ここから先は

1,044字 / 2画像

¥ 500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。