vol.6 ゲームに関するルールの作り方と4つの型 [不登校とゲーム依存]
ルール作りの流れ
Step1. 導入するルールや仕掛けを決める
ルールや仕掛けは、適当に作ってもだいたいは上手くいかない。
そこで、使いやすいもの(4種類の型)を用意した。
この中から、使えそうなものを導入してもらいたい。
イフゼンレシピ
制限ルール
ポイント制度
一手間の仕掛け
1.イフゼンレシピ
イフゼンレシピとは、if-then プランニングに沿った計画のこと。
if-then プランニング は,事前に「いつ」「何を」やるかを,はっきりと決めておくテクニック。
簡単に言うと、AすればBするという行動計画。
風呂からあがると歯を磨く
家から帰ると手を洗う
みたいな感じ。
この方法をゲームに関することでも導入する。
ポイントになるのは、Aの設定。
Aは、行動のトリガー(キッカケ)になる。
そのため、「行動」である必要がある。
これは、If thenプランニングではない。
「30分経つ」が行動ではないからだ。
また、行動に関しても完了が明確なものにしよう。
「ゲームが終わったら」ではなく、「ゲームの電源を切ったら」にする。
たとえば、運動不足が心配なら、運動に関するIf thenプランニングを立てよう。
Aに設定するもののおすすめは、「毎日、必ずおこなうこと」だ。
「風呂に入れば、歯を磨く」と設定しても、毎日風呂に入らないと歯を磨けない。
毎日必ずすることを一覧にして、ついでになにか出来ないかを検討しよう。
運動に関してだと、
トイレから出ると、5回スクワットをする
ゲームがロード画面になったら、腕立て伏せを2回する
などがいいだろう。
なんてものもいいかもしれない。
ちなみに、我が家では
というIf thenプランニングがある。
If thenプランニングを決めたら、実行場所にキチンとルールを書いて紙を貼ろう。
きっと、忘れてしまうから。
トイレの入り口に、【トイレから出ると、5回スクワットをする】と大きく書いておこう。
100均でホワイトボードを買って、それを至る所においておくのも良い。
2.制限ルール
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。