見出し画像

学校へ行く目的はなんだろう? なんのためかを考えると、代替案は見えてくる。

学校に行くのは何のためでしょう。
何を目的にしているのでしょう。

ジョブ理論という考え方があります。

ジョブ理論とは、人を雇うようにモノやサービスを利用するという考え方です。

例えば、電車で考えてみましょう。

自宅から職場まで行きたい。そのために、移動させてくれる何かを僕たちは雇います。それが何かは人それぞれです。

徒歩、自転車、バイク、タクシー、バス、電車。

どれを雇うかは、コストやメリットデメリットとの兼ね合いですね。

僕にとって、旅行というのは知的好奇心を満たしてくれる行為です。つまり、旅行と本は僕にとって同じ目的です。

知的好奇心を満たすために、本や旅行を雇っている感覚ですね。


なんのために先生を雇っている?


ジョブ理論で学校を考えてみましょう。

ここから先は

419字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。