![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57630802/rectangle_large_type_2_f027dc2e3e69ea5ed985fea52a9e423d.jpg?width=1200)
挫折を乗り越えるときに必要な2つのこととは?
失敗をすると、立ち直れなくなることがあります。
イヤな体験をすると、「また同じことが起きるかも」と恐怖がおそってきます。
不登校の子どもたちは、多かれ少なかれそのような体験をしていることでしょう。
では、「もう一度チャレンジしたい!」「挫折を克服したい」と思ったときどうすればいいのでしょうか?
僕が必要だと思っているのは、2つのことです。
それは、セルフエフィカシーとセルフコンピテンスです。
やればできる
やれば出来ると思える感覚のことをセルフエフィカシー(自己効力感)といいます。
自己効力感は、特定のことに関する自信です。
勉強の自信。
スポーツの自信。
コミュニケーションの自信。
と、特定のジャンルや分野に関わる自信です。
部活で活躍することにより、運動の自信がつく。
テストで良い点数をとったことで、勉強の自信がつく。
といったような感じです。
ここから先は
1,505字
/
1画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
たくさんの方々に届くように、マニュアルや資料などをどんどん作っていきます。できるだけ無料で公開できたらいいなと思っているので、「役に立つ」「参考になった」と思ったら、投げ銭お願いいたします。