見出し画像

ウクライナ語文法シリーズその37:命令法

ウクライナ語での命令形には、二人称単数、二人称複数、そして一人称複数の3つの形があります。
二人称単数は1人のタメ口で話す相手に対する命令、二人称複数は複数人に対する命令もしくは1人の敬語で話す相手に対する命令、そして一人称複数は勧誘の意味を表します。


命令形の作り方

ある動詞から命令形を作る際には、三人称単数非過去形をベースとします。ただしその際、一人称単数非過去形のアクセント位置が大きく関わってきます。 

語尾にアクセントが置かれる動詞

まず、一人称単数非過去形で人称語尾にアクセントが置かれる動詞は、三人称単数非過去形から人称語尾の -е(ть)/-є(ть) や -ить を外し、二人称単数では -и́、二人称複数では -іть、一人称複数では -імо (-ім) をつけます。
例として、роби́ти 「する、作る」(不完)の一人称単数非過去形は роблю́ で語尾にアクセントがあり、三人称単数非過去形は ро́бить ですので、これから -ить の部分を外した роб- に語尾をつけます。命令形は以下のとおりです。

二人称単数: Роби́!
二人称複数: Робі́ть!
一人称複数: Робі́мо! (Робі́м!) 

このタイプの動詞を命令形とともにいくつか紹介しておきます。

іти́ 「(歩いて)行く」(不完) ― іди́, іді́ть, іді́мо (іді́м) (←一人称単数非過去:іду́ ― 三人称単数非過去: іде́)

нести́ 「(歩いて)運ぶ、帯びる」(不完) ― неси́, несі́ть, несі́мо (← несу́ - несе́)

сиді́ти 「座る、座っている」(不完) ― сиди́, сиді́ть, сиді́мо (← сиджу́ - сиде́)

писа́ти 「書く」(不完) ― пиши́, пиші́ть, пиші́мо (← пишу́ - пи́ше)

пекти́ 「(オーブンや窯で)焼く」(不完) ― печи́, печі́ть, печі́мо (← печу́ - пече́)

поча́ти 「始める」(完) ― почни́, почні́ть, почні́мо (← почну́ - почне́)

зва́ти 「呼ぶ」(不完) ― зви/зови́, зві́ть/зові́ть, зві́мо/зові́мо (← зву/зову́ - зве/зове́)

узя́ти (взя́ти) 「取る」(完) ― візьми́, візьмі́ть, візьмі́мо (← візьму́ - візьме́)

ходи́ти 「(歩いて)行く」(不完) ― ходи́, ході́ть, ході́мо (← ходжу́ - хо́дить) 

なお、接頭辞の ви- がついて派生した動詞はアクセントが ви- の部分に来ることが多いのですが、その場合でも接頭辞のつかない動詞がこのパターンであれば、命令形の作り方はそれに従います

ви́писати 「書き出す、サインアウトさせる」(完) ― ви́пиши, ви́пишіть, ви́пишімо(←一人称単数非過去:ви́пишу)

ви́нести 「(歩いて)運び出す」(完) ― ви́неси, ви́несіть, ви́несімо
 (←一人称単数非過去:ви́несу)

語幹にアクセントが置かれる動詞

次に、一人称単数非過去形で語幹にアクセントが置かれる動詞は、三人称単数非過去形から人称語尾を外し、二人称単数では何もつけないか軟音記号 -ь をつけ、二人称複数は二人称単数の命令形に -те を、一人称複数は -мо をつけます。 
場合を分けて説明します。

非過去形人称語尾の直前が母音の動詞

чита́ти 「読む」(不完)は一人称単数非過去形で чита́ю となり、アクセントが語幹の -а- にあります。これの三人称単数非過去形から人称語尾を取るわけですが、この手の動詞の三人称単数非過去形の -є は й + е と考えてください。つまり、外される人称語尾は -йе のうち -е の部分になりますので、この動詞の命令形は以下のとおりです。

二人称単数: Чита́й!
二人称複数: Чита́йте!
一人称複数: Чита́ймо

なお、子音が連続することになって発音しづらいので、一人称複数の語尾が *-м となることはありません。このほか、三人称単数非過去形に -їть が出てくる場合は -й + ить と捉えます。

その他の動詞は以下のとおりです。о - і の交替にも注意してください。

розумі́ти 「理解する」(不完) ― розумі́й, розумі́йте, розумі́ймо (← розумі́є (=розумійе))

ми́ти 「洗う」(不完) ― мий, ми́йте, ми́ймо (← ми́є (=мийе))

чу́ти 「聞こえる、感じる」(不完) ― чуй, чу́йте, чу́ймо (← чу́є (=чуйе))

працюва́ти 「働く、営業する」(不完) ― працю́й, працю́йте, працю́ймо (← працю́є (=працюйе))

стоя́ти 「立っている、停まっている」(不完) ― стій, сті́йте, сті́ймо (← стої́ть (=стойить))

боя́тися 「恐れる、怖がる」(不完) ― бі́йся, бі́йтеся, бі́ймося (← бої́ться (=бойиться))

非過去形人称語尾の直前が子音の動詞

次に、三人称単数非過去形から人称語尾を取ったときに最後が子音になる動詞として бу́ти 「である、ある」(不完)とви́бачити 「許す」(完)を例に挙げてみましょう。三人称単数非過去形の бу́де と ви́бачить からまず人称語尾の -е と -ить を取ります。それぞれ буд- と вибач- になるのですが、ここで最後の子音に注目してください。最後の子音が歯音(д, т, з, с, ц, л, н)になるときには軟音記号の -ь をつけて対応する軟音とし、それ以外の子音のときは何もつけずに残せば、二人称単数命令形になります。二人称複数と一人称複数の命令形は二人称単数命令形にそれぞれ чита́ти のパターンと同じ語尾をつけます。

二人称単数: Будь! Ви́бач!
二人称複数: Бу́дьте! Ви́бачте!
一人称複数: Бу́дьмо! Ви́бачмо!

прихо́дити 「(歩いて)来る、(歩いて)到着する」(不完) ― прихо́дь, прихо́дьте, прихо́дьмо (← прихо́дить)

сі́сти 「座る」(完) ― сядь, ся́дьте, ся́дьмо (← ся́де)

кину́ти 「投げる」(完) ― кинь, ки́ньте, ки́ньмо (← ки́не)

ста́ти 「(〜に)なる」(完) ― стань, ста́ньте, ста́ньмо (← ста́не)

поста́вити 「立たせる、(立てて)置く」(完) ― поста́в, поста́вте, поста́вмо (← поста́вить)

розрі́зати 「切る」(完) ― розрі́ж, розрі́жте, розрі́жмо (← розрі́же)

пові́рити 「信じる」(完) ― пові́р, пові́рте, пові́рмо (← пові́рить)

пити タイプの動詞

пи́ти 「飲む」(不完)のタイプの動詞はちょっとだけ注意が必要です。
このタイプの動詞は以前説明したとおり、一人称単数非過去形が п’ю、三人称単数非過去形が п’є となり、母音が人称語尾にしかないため必然的にアクセントも人称語尾に置かれるのですが、これも語幹にアクセントがある動詞と同じパターンで命令形が作られます。
しかし、人称語尾を取ってしまうと母音がなくなってしまって発音できませんので、母音が補われて以下のような形になります。

二人称単数: Пий!
二人称複数: Пи́йте!
一人称複数: Пи́ймо!

би́ти 「叩く、殴る」(不完) ― бий, би́йте, би́ймо
ви́ти 「織る、編む」(不完) ― вий, ви́йте, ви́ймо
ли́ти 「注ぐ」(不完) ― лий, ли́йте, ли́ймо
ви́пити 「飲み干す」(完) ― ви́пий, ви́пийте, ви́пиймо

-авати のつく動詞

不定形が -авати に終わる動詞もカテゴリーとしては独特のパターンではありますが、命令形の作り方自体は簡単です。
дава́ти 「与える」の三人称単数非過去形は дає́ ですが、命令形を作る際には非過去形で消えてしまう -ава- の部分も残した上で、чита́ти のパターンと同様に作られます。

二人称単数: Дава́й!
二人称複数: Дава́йте!
一人称複数: Дава́ймо!

устава́ти (вставати) 「立つ」(不完) ― устава́й, устава́йте, устава́ймо
продава́ти 「売る」(不完) ― продава́й, продава́йте, продава́ймо
узнава́ти 「知る、認識する」(不完) ― узнава́й, узнава́йте, узнава́ймо

語尾の直前に子音が連続する場合

一人称単数非過去形で語幹にアクセントがある場合でも、語尾の直前に子音が連続する場合は、命令形は роби́ти など一人称単数非過去形で語尾にアクセントが来るタイプと同じ語尾になります。
例えば кри́кнути 「叫ぶ」(完)の一人称単数非過去は кри́кну、三人称単数非過去形は кри́кне ですが、語尾を取った крикн- の最後の部分で子音が連続していますので、命令形の語尾は -и、-іть、-імо になります。

二人称単数: Кри́кни!
二人称複数: Кри́кніть!
一人称複数: Кри́кнімо!

ми́слити 「考える」(不完) ― ми́сли, ми́сліть, ми́слімо (← ми́слю – ми́слить)

ще́знути 「消える」(完) ― ще́зни, ще́зніть, ще́знімо (← ще́зну – ще́зне)

підкре́слити 「下線を引く、強調する」(完) ― підкре́сли, підкре́сліть, підкре́слімо (← підкре́слю – підкре́слить) 

不規則動詞

不規則動詞の命令形は個別にそのまま覚えてしまいましょう。非過去形はあまり関係ありません。
да́ти 「与える」(完)は чита́ти と同じパターンです。

二人称単数: Дай!
二人称複数: Да́йте!
一人称複数: Да́ймо!

ї́сти 「食べる」(不完)はどこからともなく -ж という子音が現れます。

二人称単数: Їж!
二人称複数: Ї́жте!
一人称複数: Ї́жмо!

відпові́сти́ 「答える」(完)などの -повісти 系列では、例えば відпові́дж や відпові́ж という命令形が論理的にはあるとされることもあり、方言などでは使われたりするようですが、標準的ではないようです。
代わりに、відповіда́ти など対応する不完了体動詞の命令形 (Відповіда́й!)を用いたり、 Дай ві́дповідь! (直訳で「答えを与えよ!」)とするなど別の言い方を用います。

命令形の用法

指示・依頼

日本語の命令形は「〜しろ」「〜せよ」とかなり強い文字どおりの「命令」で、ダイレクトに使用できるオケージョンはかなり限られるかと思いますが、ウクライナ語での命令形はかなり広く用いられ、用法的には「命令」というよりは「指示」や「依頼」に近いです。
訳すときも、もちろん文脈によりますが、「〜して(ください)」程度の意味になります。

Говори́ украї́нською (мо́вою). 「ウクライナ語で言って/話して」
Відповіда́йте, коли́ зна́єте ві́дповідь. 「答えがわかったら答えてください」
Запиши́ свою́ ві́дповідь. 「自身の答えを書きなさい」
Візьми́ кни́жку – вона́ ду́же ціка́ва! 「(この)本持ってって、とても面白いから!」

一人称複数形は勧誘の意味になります。

Прочита́ймо газе́ту! 「新聞を読んでしまおう!」
Спита́ймо її́! 「彼女に聞いてみよう!」

禁止

「〜するな」という禁止を表すときは、単純に не をつけるだけでオッケーです。一人称複数だと「〜しないでおこう、しないようにしよう」の意味です。

Не говори́ росі́йською. 「ロシア語で話さないで」
Не чита́й цю кни́жку - це дурни́ця. 「この本を読まないで。バカバカしいから」
Не забу́дьте парасо́льку! 「傘をお忘れなく!」
Не забу́дьмо цю істо́рію. 「この歴史を忘れないようにしよう」

不完了体動詞の命令形

不完了体動詞の命令形は、急かす調子が強く、今すぐやってほしいときや、一度もう頼んでいるのにまだ行われていないときなどに使われることが多いです。
そのため相手や状況によっては失礼となるので注意が必要です。

Відчиня́й вікно́! 「(早く)窓を開けて!」
Прочита́йте пе́ршу сторі́нку… Ну, чита́йте! 「最初のページを読んでください…さあ読んでくださいよ!」

ちなみに日常でもよく使われるであろう「待て!」「止まれ!」は стоя́ти 「立つ、立っている」(不完)の命令形を使います。

Стій, або́ моя́ ма́ма стріля́тиме 「止まれ、じゃないと俺のママが撃つぞ」

(シルベスター・スタローン主演のコメディ映画「刑事ジョー ママにお手上げ」。英題:Stop! or My Mom will Shoot)

丁寧な指示・依頼「~してください」

丁寧にするためにはコンマで区切って будь ла́ска をつけます。英語の please に相当します。

Говорі́ть пові́льно, будь ла́ска. 「もっとゆっくりしゃべってください」
Будь ла́ска, пиші́ть я́сно. 「はっきりと書いてください」
Скажі́ть, будь ла́ска, де туале́т. 「すみません、トイレはどこですか?」

最後の例文は直訳すると「トイレがどこか言ってください」ということですが、Скажі́ть (,будь ла́ска), は知らない人に何かを尋ねるときの決まり文句として覚えてしまいましょう。 

不定形による強い命令

なお、指示や依頼ではなくまさに「命令」を与えるときは、不定形が使われることもあります。

Підня́ти вітри́ла! 「帆を上げろ!」

勧誘

英語の Let's に相当する勧誘の意味のときは前述のとおり一人称複数の命令形を用いるのですが、ロシア語の影響で дава́ти の命令形である Дава́й(те) を勧誘の助詞として使うこともあります。
ウクライナ語としてはこの用法は誤りとして推奨されない(дава́й(те) は本来の「与える」の命令形としての意味しか持たない)そうですが、ロシア語だと日常的に非常によく使いますので、ウクライナ人も使っています。その点に注意した上で、覚えておいてもいいでしょう。
Дава́й(те) のあとには、ふつう、動詞の不定形を置きます。

Дава́й малюва́ти. 「絵を描こう」
Дава́йте гра́ти в ка́рти! 「トランプをしよう!(直訳:カードで遊ぼう)」
Дава́йте йти до теа́тру! 「劇場に行こう!」 

なお、Дава́й(те)! は単独でも「さあやろう!」「よしやろう!」「ほらほら!」「いけいけ!」という意味で使われます。 

促したりするニュアンスのときは、間投詞の ну́мо を使ったりします。これは口語的ですがウクライナ語的に正しい言い方です。「ほら」「さあ」という促す意味の間投詞 ну に一人称複数の語尾 -мо がついている面白い単語ですね。単独でも「さあ行こう!」という意味を表すようです。

Ну́мо вечеря́ти! 「さあ夕食をとろう!」
Ну́мо до пра́ці мерщі́й! 「さあ早く仕事に(行こう)!」

三人称に対する命令

動詞の形としての命令形は二人称単数及び複数、そして一人称複数だけですが、三人称に対する命令もあります。「〇〇に〜させろ、させておけ」という意味合いになります。
この構造を作るには、助詞 хай または неха́й と動詞の三人称非過去形を組み合わせます。この2つは完全にシノニムだそうで、не- がついているからといって否定や禁止を表すかといえば全くそんなことはなく、どちらでも良いようです。

Неха́й Олексі́й чита́є. 「オレクシーに読書をさせておきなさい」
Хай студе́нти їх понесу́ть. 「学生たちにそれを運ばせなさい」

命令形、いかがだったでしょうか。少しパターンが分かれてくるので少々難しい部分もありますが、段々と動詞の不定形を見ただけで感覚的に命令形がわかるようになってくると思います。

次回は仮定法の作り方や用法をまとめてみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!