「Cogbot 勉強会! #23 ヨガ体験とハンズオンで QOL 向上!」に参加してきました。
こんにちは。エクセルソフトの田淵です。
私のブログ Xamarin 日本語情報に書くのも違うし、かといって会社のブログに書くにも微妙に違う気がしていて、このような参加レポートは note に書いていくことにしようかと思いました。(以前の LINE Bot の勉強会とかも下書きに残っていたりするw)
Cogbot 勉強会! #23 ヨガ体験とハンズオンで QOL 向上! に参加しました。
前半にハンズオン、後半にヨガ。という面白い回でした。
前半のハンズオンでは、ヨガポーズ分類器サービスと QnA メーカーでポーズの意味や効果を教えてもらうサービスを作ることができます。私は CustomVision でポーズ分類器を作る方にチャレンジしました。ハンズオンの内容は MS 大森さんのツイートをそのまま載せるのが早いですねw
コンテンツの説明など
今日の #CognitiveServices ハンズオンコンテンツは
— Ayako (@ayako_omori) August 14, 2019
① #CustomVision でヨガポーズ判定https://t.co/EChBHAUKFX
② #QnAMaker でヨガポーズ解説https://t.co/7EjZDNA0Ta
どちらも #Azure サブスクリプションご準備の上、お試しください✨#cogbot #MicrosoftAI #YogaIT勉強会
本日の #CustomVision のハンズオンで作成した画像識別エンジンを Prediction API でアプリからアクセスするとこんな風に🐱↓https://t.co/zgmrj4m5Zn
— Ayako (@ayako_omori) August 14, 2019
Prediction API で認識させた写真を再学習に利用することができる機能が Portal に用意されています✨#cogbot #CognitiveServices pic.twitter.com/EBFzCV2uyV
ヨガの様子
ヨガの部🧘♀️開始です✨#cogbot #NoYogaNoLife pic.twitter.com/PKYaEYwy1e
— Ayako (@ayako_omori) August 14, 2019
ヨガは初めてやったのですが、「自分の心や身体と向き合うことで自分の状態や調子を知り、元の良い状態に戻してあげる。」みたいな思想がとても良いなと感じました。
普段の生活の中で、自分の体がけっこう強張っていたことが分かりました。力を抜いて呼吸を整えリラックスすることで、強張っていた体だけではなく、気持ちまでスッキリするということを教えてもらい、不思議な新体験でした。
主催の Cogbot の皆さんや今回の先生を紹介してもらった @kazuyukimiyake 、ドハマりしている @shibayan に感謝です。
ヨガの先生は FEELDOM の方です。会社の福利厚生として呼んでもらえると嬉しいですねw (しかも意外とお安いみたい)
参加者の方も楽しかったみたいです。
ヨガは集中やリラックスのためのルーティーンのようなものだと感じました。なお、先生の声の魔力がヤバかった:) #cogbot
— ɐʁnɯɐʞɐu ˙ʎ (@NakamuraYoichi) August 14, 2019
ヨガ付きの勉強会楽しかった!
— あいかちゃん (@aicayamazaki) August 14, 2019
custom visionはうまくいったのにbuildができなかったのでかなしみだけど、少しずつ少しずつ頑張るぞ #cogbot #CognitiveServices
#cogbot 勉強会のヨガ講座で心と身体をマージしてきました☺️すっきり✨
— hikari (@_mi_lin_) August 14, 2019
今日のヨガは呼吸を意識してできました!身体と仲良くなってくる感覚が気持ちがいいです🧘☄️#cogbot
— dz づ (@dz_) August 14, 2019
私はというと、初めてだし体が非常に硬いので、無理せず軽めにやってみました。ポーズ分類器で私のぜんぜん出来てない downdog(下向きの犬のポーズ)も、72% の制度で分類できましたw 上達していくと精度があがりそうです。
ちなみに、終わった後のビールはめっちゃおいしかったし、めっちゃ熟睡しましたw
以上です。