v.554

暫く振りです。

↑にて富士フイルム X-M5 のインプレ記事が公開されています。

つい最近、というかコレ書いてるまさに今、製品版をテストで借りています。
するとね、インプレで試用した個体よりも「テメー、ツラ貸せや」って挙動が明らかに少なくて快適なワケですよ。
やっぱね、カメラは使用感(操作感とか質感じゃなくて、操作に対して期待したレスポンスがある的な意味)の良さって大事で、どれだけ性能が良くてハイスペックであろうと、結局その性能を直感的にズバッと利用できないのであれば、体感としては「性能が良くない」みたいな感触になると思ってるのさ。
「絵に描いた餅」という素晴らしい言葉がありますね。

バグがある状態もコレに当て嵌まります。
だって契約違反みたいなもんじゃろ。
出来る言うたのに、話が違うってなると
場合によっては心から熱が失われてしまう。

やっぱり期待したレスポンスがあるってのは重要なの、私にとっては。
散々指摘しても一向に改善しないバグとかも嫌なの。

話を戻すと、製品版のX-M5はかなり良かった。
前ダイヤルが意図せず操作されたりするって文句ポストもしていますが、
作例撮りながら「ええやん、ええやん」ってホクホクでした。

というお知らせです。


お知らせついでに。
アンチコメっぽい振る舞いになりますが、ニュアンス的には重いラブレターだと思って下さい。


X-M5の元箱(化粧箱)見て心底ガッカリしました。
環境に配慮(笑)よ。

環境にマジで配慮するなら化粧品からやれやって思うよ。
だってカメラとは流通量が全然違うじゃろ?
したら環境負荷低減に効果あるところからやったほうが間違いなく良いもんね。ポスターやポップも環境負荷のためには諦めざるを得ない。

SDGs、SDGs。

Xシリーズより断然売れてるチェキシリーズについても配慮しないと。

高付加価値なものほど、環境意識高い人が手にするだろうから配慮を加速しないとね。

みたいな話になってくるよな。


フラットな目線で言えば、少しでもコストカットして製造原価を抑えることは問答無用で正義。社員さんのお給料の為にもしっかり稼いで良い製品をドシドシ作って頂きたい。
1台当たり10円のカットでも数動けばバカにならないからね。

で、元箱をコストカットするのも仕方ないって気持ちはあります。
リセールに影響しないし、キャッシュバックで切り刻む憂き目にも合うし。

わかる。

でもね、一体どんな気持ちで、自分が稼いだお金を注ぐかな。

こういう企画通しちゃうヤツは考えたこと無いんだろな。
配慮の方が大事そうだもんね。

とか、そういう気持ちになりんすよ。

ネガティブな話はここまで。

要領を得ない話になりましたが
つまるところは

「応援させてよ、お願いだから」
です。

やるなら、ちゃんとやって。
マジで頼むよ。

推しづれぇのよ。
どうせ売ってねーし、とかさ。


X-M5 + XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
スクショです
被写体認識:動物
の失敗例
機能的には失敗なんだけど
絵的にはとても好き
キリンの網目模様と
背景の模様とハイライトと
いろんな要素が重なって
ロストした感じだぬ


いいなと思ったら応援しよう!