v.510 2023年 10月5日
急に涼しくなりましたね。

f/1.8

ビビって1段絞ってますが、拡大せずにMFしてこの精度であれば、頑張れてるでしょ?
ということで、コシナさんところのNOKTON50mmF1.2 X-mountのインプレ記事が公開されています。
↓
公式ページと公式Youtubeのリンク貼っときますね ↑
縦位置でフードが指に乗った時に操作感が損なわれるヤツ、これが結構気になりました。
興味無いかも知れませんが、豊田は縦位置好きなのですよ。で好きな感じに撮ろうとするとピントリングが擦れたような渋い操作感になる。
あれ?って思いながらも撮影日はまぁまぁ暑かったので気温のせいかな?とか思いながら撮ってるけど、ふと正位置では心地良いフィーリングな事に気付くわけです。構え方をアレコレしてたら、グリップ下で撮る縦位置時に指が乗ってる時に操作感が悪化してたと分かりました。
一応、X-T5の時だけかな?と思ってX-Pro2とX-S20でも試しましたが、同じ感じ。
グリップ上で構えると安定性が落ちるからあまりやりたくないのよね。
こういうところでツマンナイ想いをするのが嫌なので触れました。
AFレンズだと気にならないのだけれど、MFレンズってMFのフィーリングが大事だし、フォクトレンダーってMFのフィーリングが良いから気になっちゃうのよね。
趣味だからこそ、ってコダワリたいじゃない?仕事だと滅多にMFしないしね。
趣味性の高いレンズを使っていると、普段試さない撮り方をさせてもらえるのが楽しい。しかもコンパクトだからフットワークのハードルが低くてアレコレ試せるのよね。
フットワークの過程で視点の高さとかも変わって新しい発見がある。こういうのが楽しい。発見が次の発見に繋がって想像が膨らんでいく感じ。
キヤノンでRF28mmのインタビューをさせてもらった時に、開発者のひとりが、単焦点レンズにはフットワークの楽しさがあるってシッカリ言ってくれてて嬉しくなりました。記事では少し端折ってますが、事細かに、単焦点レンズの楽しさに触れていて「あー、この人は本当に撮影が好きなんだな」って思いました。実際にやってないと出てこない意見ばかりだったからね。
同好の士ってやつだね。
好きな人が集まってモノづくりするのはとても美しいことだと思うけれども、それだと商品としてのニッチ過ぎると思うから、そうじゃない人も居ないとダメだとは思っていますが、それでも写真好きであって欲しいよ。
NOKTON50mmF1.2の話に戻ります。
至近端だとこんな感じ。

至近端でf/1.2(開放絞り)ね

至近端でf/2.8
NOKTON35mmF1.2 X-mountだと至近端の開放はホワッホワでしたね。XF35mmF1.4Rも至近端は似たような感じだから、使っていて
「狙ってやったな(ニヤリ)」
って感じがあって好きです。
50mmは撮ってて明らかに性能が良い感じが隠せていない気がしたので、「NOKTON35mmF1.2と同じ?」って撮影中はずっと疑問でした。
で、色々撮ってセレクトした画像を過去に撮ったNOKTON35mmのセレクト画像を同じフォルダに突っ込んで「さて、お手並拝見といこうか!!!」ってやってみると、至近端以外は何故かすごく似てるのよ・・・
これが本当に不思議。両方持ってる人は試してみて下さい。不思議と調子が揃うから。

f/3.2
キレてますね!

f/3.6
キレてるけど、全然嫌じゃないね!
ってことはコントラストでシャープに見せてるレンズじゃなくて
実際に結像性能や分解能の高いってことだね

f/1.8
この感じ・・・さては貴様NOKTON35mmF1.2だな!
って思いました。

f/3.6
こっちは35mm。何か似てるでしょ?

f/1.6
これも35mm。
もうパニック。撮ってる感じは違って見えたのに・・・

どっちだ?
てな感じで、面白かったです。
X-Pro2でも撮っていますが、1/250秒とかでも悲しくなるくらいに手ブレしていたので30枚くらいで撮るのを止めました。もう手ブレ補正無しではやっていけない体になってますね。
って思ってたけど、望遠レンズ(100-400ね)で試しに手ブレ補正OFFで撮ってみたら普通に止まってたので、心構えがダメなのかも知れません。
最後のカットは50mmでした。