![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73814874/rectangle_large_type_2_4b2ba501b1f3ef3391e5f3a139c9efe7.png?width=1200)
陸軍撮影の空中写真(1930年ごろ撮影)上野付近
国土地理院の地図・空中写真閲覧サービスの年代不明(1930年ごろ撮影)の陸軍空中写真より上野公園・不忍池付近。
![東京1930-1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73631873/picture_pc_12e53c8f1ac4662dc0780da0f50d8a78.png?width=1200)
国立博物館、関東大震災で壊滅的な被害を受けた帝室博物館本館は更地になっている。
![東京国立博物館1930ごろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73728531/picture_pc_d5f57d8f5d3360563930439cf90b2926.png)
地図・空中写真閲覧サービスからM23ハ-C1-19
現在の博物館本館(復興本館)は、1932年着工、1936年骨組み完了、1937年11月に竣工した。参考の東京国立博物館1089ブログの2011年の講演会「関東大震災からの復興本館ものがたり」のお知らせにある表慶館を 背景にした記念写真(昭和7年(1932)6月27日)は本館が建つ前、更地から撮ったものと思われる。
参考:東京国立博物館館の歴史
9.関東大震災と博物館 大正から昭和へ10.復興本館 戦時下の博物館1089ブログ
![](https://assets.st-note.com/img/1648952859627-5FeXvOMFeQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1648953100583-kjsXLSPc3E.png)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73815490/picture_pc_677b7520892f5540eead7d8b20c49d9c.png?width=1200)
地理院地図より左は陸軍撮影B29-C3-60(1936/06/11)、右は米軍が撮影USA-M860-42(1948/03/29(昭23)
![今昔マップ(上野公園)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74304321/picture_pc_c495d0373318ebff770d0f85befb5848.png?width=1200)
今昔マップより震災前の上野公園
![不忍池1930ごろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73728869/picture_pc_ccaafcccb50c188185c3ae09419a0c4a.png?width=1200)
不忍池、遊歩道変わってる?