![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63786435/rectangle_large_type_2_84f347f19fed576ac36cba1e86d91462.png?width=1200)
陸軍撮影の空中写真について 3 (関東大震災の復興事業による東京)
写真の比較するため建築物を調べる過程で資料に関東大震災の復興・復旧という文言が多く書かれていた。
関東大震災の復興事業について調べたところ、関東大震災の復興事業を内務省の復興局が行なっている。昭和4年には帝都復興展覧会が日比谷公園で開催されており、昭和5年の4月に復興局が廃止されていることからこの頃が復興事業の一つの区切りと思われる。1万分1地形図は復興事業による東京の変化が地図に反映されており空中写真もこのタイミングで撮影されたものと思われる。
復興事業により拡幅された昭和通り
地図空中写真閲覧サービスより写真画像を加工(M23ハC3-43)
![昭和通写真](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63762857/picture_pc_84875ef1087a36b2feb67c6aa538d1a0.png?width=1200)
今昔マップon the web より(2万5千分1地形図「東京」大正8年発行)
昭和通拡幅前
![昭和通今昔マップ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63762901/picture_pc_e9b7abb2a7f54ac03e7e1b20344bdf32.png?width=1200)
参考 知っていましたか?近代日本のこんな歴史|帝都再建 ~関東大震災からの復興~ アジア歴史資料センター
震災復興小学校と震災復興公園(東京市十思尋常小学校と十思公園)。1928(昭和3)年竣工。
上の写真「M23ハC3-43」の小学校の箇所拡大
![十思尋常小学校](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63901576/picture_pc_95b81b24f650fa1bd04a39844a1bda8d.png?width=1200)
参考 震災・戦災からの復興
※ 国土地理院の成果閲覧サービス、参考のリンクは2022.2時点のものです