見出し画像

やり直し英語 続かない人って③

続かなくなる内容の背景説明をさせて下さい 現在英会話スクールと多読ライブラリー運営中です(今回は心の声をさらけ出そーと思います)
多読に来られる方は幼児さんから70台で様々です
名古屋の端 教育熱の低いとされる西部に位置しています。
名古屋中心部・東部・市外・県外から来室いただいています。

参加の仕方は 「多読利用のみ」と「多読+レッスン」の2タイプ
月に1〜4回と幅があります
「多読参加」でする事は3つ 
1.  ライブラリーで本を読む (お急ぎの日はスキップ可)
2.  借りていた本を返す  
3.  新たに借りる
です

自宅では 出来れば毎日読んでくださいね とお話します
でも 大人の生活は不規則になることもあります
例えば1日5分 以上1週間で30分以上を「多読」に費やすとして
週に2回15分ずつ等の応用バージョンでもいいですよ 

最も大切な事
続く方法を自分と相談して選ぶ事
ライフスタイルに合わせて下さい
とお伝えします

週に1回 これは一般的英会話スクール回数だと思いますが 週1回の量は絶対に少ないです しかも60分(だとして) その殆どを通わない6日で忘れます この6日間に 復習したり 英語に触れたり使ったりする機会は必須です
必須!!!(心の声「天才じゃなければ忘れるでしょ」)
ただ残念ながら「使う」機会に恵まれないのが日本です
英語なんて使わなくても暮らしていける便利な日本です
英語に積極的に触れるには例えばSNSをスクロールする時間の手を止めてハードルの高い「英語」アプリを開くちょっとした決断力が必要ですね 「ん〜今は‥」と避けてしまう
今の時代 英語素材はタダでどこにでも転がっってるのに(私の心の声→「やっぱ,そこまで英語習得したくないんじゃん」)
1日に平均したら5分から始めましょうもできず?(心の声→「5分すら努力もしない」)
翌週ライブラリーやレッスンにいらっしゃって
「言い訳」をされます
He who is good at making excuses is never be good at anything else.
(心の声「"言い訳が上手い人は他は何もできない"昔こんなことを書いてあるポスターを見て ショックを受けたなぁ」自分の事だぁ)

皆さんの 「忙しくて読めなかった」的理由を耳にして
「そうでしたか」と共感しながら 私は次の言葉を探るのです
非難したことはありません

でも いつも言いたいことがあります
本当に好きなこと・やりたい事は どんなに忙しくても 無理してでも時間を作りませんか?」←(言わないです。言うと潰れますね)
ちょっとの時間を作るためなら
何かをやりくりしたり1つ諦めたりエィッとやっつけたり 時に睡眠を削って工夫しますよね
絶対に行きたい飲み会やデート?クラス会? なんとか努力をして時間を作ると思います
楽しい事って(達成感ドーパミンのため?) 努力して時間を作りますよね
あんなに初回は熱意を持って不便な所に来てくださって、毎週沢山借りて読んで‥  楽しくないのね(心の声「楽しくなるまでの努力できない」)
英会話習得の成果って「英語に触れた量に比例する事」は間違いないです もちろん個人差があります
大問題なのは
✔︎ 成果を体感するまでに時間がかかる
✔︎ 成果を試す場所がほぼない
後者に関してはTOEIC、英検等のテストがありますが これで英語習得体感とはならないがち〜
(心の声「初めてTOEIC900超えた時じゃべれた感覚はゼロ なんとか通じる程度だった」)

多読を選んで来室される方は
楽しく読んで英語習得」と言うコピーに惹かれていらっしゃる方が少なくない
読書習慣がない方も「英語だと読める」と期待していらっしゃる(心の声「お手軽思考」でスタートしてない?」) 
でも初め数週で 多読の「多」が抜けます もーこれじゃー無理!
「楽しく」を「ラク」の意味でとってるんじゃぁ続きませんよね 世の中 「最短の成功法」「効率の良い習得」みたいにキャッチコピーに溢れてます 成功体験を知るのは有効です でも「実行力」を自分の内面から発揮できない人はアレもコレもと検索する努力だけして続かない (心の声(簡単に速攻ゴールはありえないことを心の深くで認める所から出直しだよね」)
その点,多くの「ママ」パワーさんは頑張りますねぇ 我が子に対して頑張る (心の声「この人たちにも失敗パターンありますが」) 
この話もら心の声とセットで書きたい! 読んでいただいてありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!