見出し画像

ネコノミのよくある勘違い

ノミについては多くの方がご存じだと思います。暖かい時期になると出てくる。ぴょんぴょん跳ねる。ノミ取りくしで取れるなど…しかし、少し誤った解釈も多いため、解説します。

活動環境とサイクル

日向ぼっこでノミも元気に(笑)

ノミは暖かい時期に活発になることは確かですが、最低13℃あれば発育することができます。真冬であっても日当たりのいい場所や、暖房の効いた屋内、こたつの中では発育可能です。
卵が孵って幼虫となり、蛹が羽化して成虫として動物を吸血し、また卵を生むというサイクルを繰り返します。このひとサイクルは最短で2週間程度と言われています。
近年では温暖化の影響や、住宅の断熱効果の向上が原因なのか、1,2月という極寒気でもノミを付けてくる猫もいます。

ノミはついていない?

犬猫の被毛を掻き分けるとノミが見つかることがありますよね。そうやって見つかるのは寄生しているノミ成虫の5%程度です。
更に、ノミのライフスージ別生息割合で成虫は5%程度とされています。

つまり、毛をかけ分けて1匹見つかったのであれば、ノミ成虫は20匹程度寄生していると推測されます。卵、幼虫、サナギを合わせると、付近の環境には400匹いる計算になります。ノミ成虫ある程度の大きさがあるので見つけやすいと思われていますが、犬猫の被毛に潜り込む能力は我々の想像をはるかに超えています。

逆にいえば、目視で発見できなくてもノミがいないとは到底言えないということです。

ちなみに、犬にいるノミも猫にいるノミも、ほとんどが「ネコノミ」という種類のノミです。


やまがた不妊去勢クリニックでは、猫に困っている個人や地区や自治体、福祉事業者を対象に多頭飼育や野良猫について助言を行っています。下記より問い合わせください。
ホームページ(https://y-snc.com/)
電話:070-8583-2929
メール:info@y-snc.com
LINE ID:y-snc