![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81598644/rectangle_large_type_2_6e327ca45444c7c55a34cca937a08eb8.jpg?width=1200)
自分の為が結果、相手の為。
2022年6月28日(火)
自分がやりたい事を研修として
学ばせて貰ってて、
だから収入がなくてもいいって思ってた。
というよりかは、収入がない方が都合がいい。
なぜかって?
収入が発生すると、
それに見合った物を提供しなきゃ!
相手に心地よく思ってほしい!
…って凄く相手を気にしてしまうから、
収入がない方がいいって思ってた。
この根本は、
相手にどう思われるか
相手の為にどうにかしないと
という気持ちがあるからで、
完全に相手に持ってかれてて自分が無い🥺
相手の為にって頭を考えるんじゃなくて、
その人に興味を持つ
その人に集中をする
その人をジャッジするんではなく、
ただ集中して観察する
そうすると、相手がどうであれ
観察した結果でしかないし、
その結果を見て自分がどう思うか。
次にどう行動するか。なだけで。
自分の為が結果、相手の為になってる。
その人に興味を持つとか
その人に集中するって
相手への「想い」だからこそ、
相手に伝わるんだなー。
今日は頭蓋骨のマッサージの研修で、
薬指の感覚がない というか
力が 人差し指と中指ほど入らない🤔
(メモ:薬指と小指は、頭ではなく神経・感覚に繋がってる指)
まだ「やってる」感覚で、
感じてないから だそう。
うんうん、まだやり方に意識がいってたな😊
もっと、縫合を感じて
もっと、相手を感じて
今日は、「相手の為」と「相手を想う」違いと、もっと感じることを学んだ研修でした☺️