![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56624354/rectangle_large_type_2_f0f0a1967553af8008634dd2ff9d68c3.jpg?width=1200)
【英単語暗記】英単語は丸暗記なのか?
はい、どうも、やまちゃんです。
今回は、英単語は丸暗記なのかどうかのお話です。
まず、丸暗記の言葉の定義をしてみましょう。
広辞苑によると、丸暗記は以下のように書かれています。
完全にそらで覚えること。全部をそっくりそのまま暗記すること。
その定義で行くと、英単語は完全に丸暗記すべきものです。
でも、あなたが持つ丸暗記のイメージは、辞書の定義とは少し違うのではないでしょうか。
丸暗記と聞くと、「理解は置いておいて、機械的に覚える」というイメージではないでしょうか。
例えば、理科の公式のようなものです。
なぜそうなるのか仕組みは全く分からないけど、公式を覚えるみたいな。
その点で、英単語は丸暗記なのか、考えてみましょう。
結論から言うと、英単語は丸暗記です。
なぜなら、そこに理解すべき仕組みがないからです。
例えば、「Dolphin = イルカ」ですが、そこには、何の関係もありません。
Dで始まっているから動物だ、とか、終わりがphinだから海の生き物だ、とかはありません。
ただ、「Dolphin = イルカ」なんです。
つまり、英単語は、基本、丸暗記なんですね。
だから、気にせずに、広辞苑の定義にあるように、どんどん丸暗記していきましょう。
英単語を覚えるとは、丸暗記を前提として、工夫していくものなのです。
やまちゃん(山下和宏)