見出し画像

【ミキシングエンジニア~独学で活動するなら注意すること3選~】


巷には実績をなかなか上げられず途方に暮れているフリーランスのMIX師、ミキシングエンジニアも多くいることだろう。これが目に留まったあなたもその中のひとりではないだろうか?そんな人に対して、また自分自身の戒めとしてこのnoteを投稿をしようと思った。

私は独学でフリーランスのミキシングエンジニアとしての活動を始めた。
まだSNSに浮上してから1年にも満たないが、SNSを通じてこの短期間で思った独学でミキシングエンジニアとして学習、および活動をするにあたって注意すべきことを記す。

1. 無償MIX、あまりメリットはない


駆け出しのMIX師やミキシングエンジニアを自称し始めた人に特に多いのではないか。最初は特に実績もなく、それを得たくてつい無償MIXを受注するケースである。
条件に投稿時の概要欄にクレジット表記をすることを条件にするなどして。

実際に私自身も最初に歌みたの無償MIXを受けたことが何度かある。5~6人ほど受けて、その後継続して利用してくれているのは1人だけ。
その1人の人は毎回よく録れたベストなトラックを用意してくれるがそれ以外の人は何で録ったの?というような音質のトラックを送ってきたり、そもそも投稿自体しないのでどこにも実績を表記されることもなかったり。
右も左もわからない始めたてで、ホントに最初の頃はいいかもしれない。しかしあまり多用するのはNG。自分を安売りするだけ。せいぜい最初の1回だけでいい。

何度も何度も無償で依頼を受けることであなたが仮に色んな知識を有していても相手はあなたを0円の価値としてしか見なくなる。無価値なあなたに多くの依頼者はその程度のトラックしか用意しないし、その程度のMIXしか求めては来ない。

それであなたの技術は向上すると思う?
依頼をこなして場数を増やしただけでおそらく何も変化はしていないはず。
数回やっている人がいたら絶対にやめよう。

2. 「MIX教えます」いえ、結構です

ある程度権威性をもったMIX師、ミキシングエンジニアのアカウント運営をしている人の発信でそんな文言を投稿しているのをたまに見かける。

フォロワー数もそこそこいてリプ欄にも多くの反応が確かにある。

「あ、この人ならMIX教えてくれるのかな」って気持ちが揺らいだあなた、今すぐ忘れましょう。
仮にMIXを教えてくれたとしても、何人が「教えてください!」ってその人にリプしてる?

それぞれ個別に教えてくれるワケがないと思う。せいぜい他SNSのグループチャットに呼んで当たり障りのないことをつらつらと並べてくるだけだよ。

自分もいろいろ、ミキシングエンジニアを自称している人の動画を見あさったりしてたけど、最終的に本当に参考になったのって2人だけ。いちいち数えてないけど10人、20以上は見たと思う。

そこに時間費やすなら普通に色んな音楽聴いて、この部分にはどんなエフェクトが載ってて、パンニングはこんな感じで、って肌で感じて覚えた方が早い。

もちろん好きな音楽からでいい。楽しんでリスニングしていた音楽を少し別の視点から見直してみるだけで本当に音の聴こえ方は変わる。

3.偏った考え方に左右されるな!

ミキシングエンジニアとして活動している他の人の投稿。
中にはMIXにおける自分の考えや意見などを投稿する人もいる。時には強い言葉で他者を揶揄するような発言をする人もいる。個人的に大変不快であるのだが。

自分はXを眺めている時に、いいこと言ってる、とか参考になるな、と思った人はすかさずフォローするのだが、しばらくフォローした人の投稿を見ているとやや暴言じみた言葉を用いて他のミキシングエンジニアやアーティストを非難する人もいるわけ。
自分とMIXの手法が違うだけで、バ〇じゃねぇの?とかお前なんて知らねーよ、みたいなことを言う人。

強い言葉を平然と使う人って、変に自信があるか、実は性根が弱い人の特徴なんだけど、自分の考えに凝りすぎて他の考え方を受け入れられないのね。
実際に考え方はそれぞれであって、ミキシングの手法だって千差万別。同じように複数の人がMIXしても最終的な音の仕上がりはよく聴いたら全然違う。
微妙なサウンドの違いを実際に感じながら、いいところは積極的に取り入れていくべきである。

まとめ

SNS上で活動するフリーランスミキシングエンジニアの注意点について今回は3つのポイントを話しました。
私自身の経験から思ったことを率直に書いただけなので、ストレートに伝わったと思います。
色々言ったけど考え方はホント人それぞれ。最終的にどんな存在になりたいかで自分の進む方向を考えてくれればいいと思います。
趣味でMIXやってみたいだけだからお金はいりませんて考えで、いいMIXする人もいるくらいですし。

個人的には無償でいいMIXされるとかなり困るんですが…笑

ホント上手い人達、積極的にお金取って!!
MIX依頼の単価上げてください!笑

MIXは世の中に音源を届ける大事な工程だし、トラック数多くなるとそれに比例して作業量も増えるわけで、掛かる時間に対して相場が安すぎると思う。
今、自分はだいぶ速くできるようになったから最低賃金以上の仕事ができるけど。
今なら1曲あたり合計実務時間3時間くらいで処理できるものが、同じクオリティにたどり着くのに最初の頃は数日分かかった。ホント大変だった。

そんな大変なポジションのミキシングエンジニア業だけど、みなさんお互いに頑張ろうね。

いいなと思ったら応援しよう!